SYU'S WORKSHOP BBS (028-129)
過去ログINDEXへ
トップページへ



129. こんにちわ masa [URL]  2001/10/24 (水) 16:55
フィギュア用の机をみました すごーいですね 
僕も作りたくなっちゃいました.....でもめんどくさそう?
これからも いろいろやってみせて下さいませ〜



128. Re: 「宇宙水爆戦」 SYU  2001/10/22 (月) 06:16
> 「宇宙水爆戦」はTVで一回観たきりですが、ミュータントってあんな人間ぽい下半身だったんだ。
ですねー。
完璧に「ズボンを履いている」カンジですものねー。
というか、本当に「ズボン」という設定なのかも。ベルトも締めているし。
その割には、そのズボンの裾の部分は足と「融合」していて、しかもズボンの上に「血管」まで浮き出ているという・・・。
これは「人工物」と「生体」がまさに「融合」している、という設定なのかも知れません。諸星大二郎的な・・・。

> 子供時代にはマンが雑誌の最初の方のページは絵や写真と文章載っていて、いろいろな怪物のことをおそわったものです。
よく「世界のモンスターたち」だの「世界の七不思議」だの「SF宇宙人のすべて」だのといった特集ページがありましたね。
あの頃の「刷り込み」で、現在SF者になったり怪奇者になったりした人が、きっと多いと思います。
今のマンガ雑誌を見ると、そんな特集はなく、ほとんど「アイドル・グラビア」ページになっていますね。
少々寂しい気もしますね。



127. 「宇宙水爆戦」 裏邪  2001/10/21 (日) 23:05
「宇宙水爆戦」はTVで一回観たきりですが、ミュータントってあんな人間ぽい下半身だったんだ。
管理人さんはビデオとか持っているのでしょうか。そうだったらうらやましい。
子供時代にはマンが雑誌の最初の方のページは絵や写真と文章載っていて、いろいろな怪物のことをおそわったものです。



126. Re^3: サイボーグ009 第二回目 SYU  2001/10/21 (日) 20:19
二回目の放送を観ました。
やはり、このアニメの脚本家(もしくは演出家の方かな?)は、結構、確信犯的に「石森章太郎マニア(石ノ森ではない)」を狙っていると思いました。

二回目の007のセリフ。
「ナンタルチア!」
が最高です。
久しぶりにこの「石森章太郎フレーズ」を聞いたぞ!
素晴らしい!



125. 更新のお知らせ。メタルナミュータント。 SYU  2001/10/21 (日) 07:37
新しく作った「SFチックなモノたち」コーナーに、ソフビキットの「メタルナミュータント」をアップしました。
SFな人もそうじゃない人も、モンスター好きな人もそうじゃない人も、ぜひ一度、ご覧下さいませ。



124. Re: カウンターの謎 SYU  2001/10/19 (金) 23:36
えー、ここのカウンターは連続する同じIPはカウントしない様になっているみたいです。
そのせいではないでしょうか?
もしくは、裏邪さんのインターネット環境設定にもよるのですが、以前の「キャッシュ」を読んでいる、という事はありませんか?
こちらではカウンターが壊れている事は確認できませんでしたので。

可能性の一つとして、ひょっとして裏邪さんが「タイムトラベラー」という事も考えられます。「時かけ」の様に、同じ日の同じ時間を「タイムリープ」しているという・・・。
あ、嘘ですー。



123. カウンターの謎 裏邪   2001/10/19 (金) 17:59
こんちは。
時間おいてきたけれど、トップのカウンターが前に来た時と同じだったです。こわれているのかな?



122. Re^2: サイボーグ009 SYU  2001/10/16 (火) 19:41
> テーマソングはやはり「少年マンガテイスト」を含んでほしいものです。
なるほど、です。その通りですねー。例えば、
オープニングは「○○児童合唱団」が唄うマーチ曲とか?
エンディングは「コケティッシュなフランソワーズのテーマ」とか?(もしくは、ハインリヒのバラード曲かな?)
そこまで「確信犯的」に「昔の漫画映画」をやれば、私的にはもっと好感度アップでしたねー。

> しかし第1回から「どこに落ちたい?」って言っちゃっていいのかい。
「少年漫画」史上、傑作ラストシーンの一つであろうブラック・ゴースト団を倒した後の002の名セリフですね。
これこそスタッフは「確信犯的」にやったのではないでしょうか?

ちなみに私の好きな「009」での名セリフは、試作品である00ナンバーと、完成品である「ミュートス・サイボーグ」との戦いの時、万能の能力を持つ「アポロン」と「009」とで交わされるセリフです。
自分の様々な能力を誇示した後の余裕のアポロンと、追いつめられた009のやりとり。
「さて!それではおまえの能力は・・・? まさか加速装置だけというんじゃないだろうな。あとはどんな力をもっているんだ?」
「あ、あとは・・・。勇気だけだ!!」
「なにっ?」

うーん、カッコイイー!!
これぞ「少年漫画」の世界ですー!!



121. Re: サイボーグ009 Hayashi  2001/10/16 (火) 12:11
> 普通、過去の作品を現代にリメイクしようとすると「今っぽいキャラ・デザイン」「今っぽい演出」で勝負しようとする事が多いと思うのですが、この「009」の「原典復帰」は正しいアプローチの様に感じました。

絵柄、ストーリーとも原点回帰を感じて好感はもてます。
でもOP,EDがやはりすごーーく現代風ですな。
テーマソングはやはり「少年マンガテイスト」を含んでほしいものです。

しかし第1回から「どこに落ちたい?」って言っちゃっていいのかい。




120. サイボーグ009 SYU  2001/10/15 (月) 03:29
テレビでアニメ「サイボーグ009」が始まりました(テレビ東京系 日曜日 PM6:30)。
片手間にチラチラ見ていただけなのですが、過去に2回アニメ化されたヤツのどれよりも「漫画原作版」を踏襲したデザイン、ストーリィになっている様に感じ、好感が持てました。
普通、過去の作品を現代にリメイクしようとすると「今っぽいキャラ・デザイン」「今っぽい演出」で勝負しようとする事が多いと思うのですが、この「009」の「原典復帰」は正しいアプローチの様に感じました。
ま、まだ一回目ですから、これからどうなるか分かりませんけども。

また放送時間を「サザエさん」の裏にぶつけてきた、というのも大変興味深いと思いました。
世間の評価はどうなるのでしょうか?



119. Re^2: 女子トイレの秘密 SYU  2001/10/01 (月) 22:13
TAKEDAさん、こんにちわ。↑などと扇情的な(?)タイトルに変えてみましたけども、ジブリ美術館のお話の続きですー。

もう見てきたんですか!いいなあ!
ジブリのHPを覗いてみると「ジブリ美術館」の案内が、日本語と英語とハングル語でされており、「今後は国外でのチケット販売も考えております」などと書かれていますね。
何だか世界中から客がやって来る場所になるのかな?お、恐ろしい。
チケット予約のローソンのHPも、ずーっと「ビジー」になっているし。「土日」に行くのはマジでここ1年ぐらい不可能なのかも知れません。やれやれです。

> イメージボードなんかが無造作に画鋲で止めてあったりして
本物が?!それも恐ろしい事ですね。1年後ぐらいに行ったら何にも残っていなかった、なんて事にならなきゃいいけどー。

> 私らは女子トイレの窓の絵を見ることはできないんでしょうね。
男子トイレの絵は「千と千壽」のパンフにも載ってましたね。「天空の城」の「炭坑町」の絵。やはり「山本二三」さんあたりが描いたのでしょうか?
確かに女子トイレの絵はどの本にも載っていなかったような・・・。
なんだろう?気になりますねー。



118. Re: ジブリ美術館って TAKEDA  2001/10/01 (月) 12:50
> 「全長5,2メートルのラピュタのロボット兵」(設定よりも高い様な気がする・・・)

ごぶさたしておりました。TAKEDAです。また「いい職場ですね」と言われそうですが、仕事の関係でジブリ美術館に行ってきましたよ。んで、ロボット兵なんですが、実際に見るとけっこうリアリティのあるサイズかな、という印象です。小柄な女の子とはいえ、ボディ内に人ひとりはいるとなればこれぐらいの大きさはひつようだろうなぁと感じました。館内の展示のほうは私達にはお宝モノのイメージボードなんかが無造作に画鋲で止めてあったりしてひやひやものだったりします。人が多くてゆっくり見られなかったのですいた頃に(何年後かな?)また見に行こうと思います。フィギュア者の立場で見ると、人形アニメーション?のメリーゴーランドみたいなヤツの展示物が感動モノです。ちなみにトイレにいくのを忘れてしまったのですが、トイレの窓は作り物で、外の風景は絵なんだそうですが、私らは女子トイレの窓の絵を見ることはできないんでしょうね。ちょっと悔しい気がします



117. ジブリ美術館って SYU  2001/09/26 (水) 04:42
宮崎駿がプロデュースした「三鷹の森ジブリ美術館」が10月1日からオープンされ、そのCMをテレビでやっているのですが、それ見て初めて「予約制」という事を知りました。
「千と千壽」の大ヒットもあり、「予約定員制」にしないと、大混雑になると思ったからなのかなあ。
こりゃ、「ふらっと」行く事は出来そうにもないなあ。
あそこの屋上にある「全長5,2メートルのラピュタのロボット兵」(設定よりも高い様な気がする・・・)を見に行きたかったんだけどなあ。



116. Re^2: 更新のお知らせ。BA-64Bをアップしました SYU  2001/09/05 (水) 00:25
> 中学生の刈りあげた後頭部みたいで、カッコイイですわ。(中坊じゃなくて装甲車が)
「中学生の刈りあげた後頭部」が格好良いかどうかは置いておいて、確かに、この装甲車の後ろ姿は私も気に入っています。

> AFUとは何の略なんですか?
「AFV」ですね。「Armored Fighting Vehicle」つまり「装甲戦闘車輌」。「戦車」とか「装甲車」の事です。

> フロントビューで前輪左車輪が浮いているのが、すごく気になってしまったのですが、これは下に敷いた板(紙)がヨレているだけでしょうか?
げ。
よく見ていますねえ・・・。
私の撮影はいつも机の上に漫画雑誌を3冊重ね(ちなみに月刊アフタヌーン、ってどうでもいいか、それは)、その上に大きな紙を「R状」にして置き(背景をR状に立ち上げるために、雑誌の後ろにMR.カラーの特大サイズの薄め液の瓶とキャベジン・コーワの瓶を二つ置く、って、それもどうでもいいか)、その上で模型を撮影しているので、時々、軽い模型だと床面が浮いたりしちゃうんですよねー。(←言い訳モード)
修正しておきますー。



115. Re: 更新のお知らせ。BA-64Bをアップしました toki  2001/09/04 (火) 21:43
> 「1/35コーナー」に第二次世界大戦のソ連軍装甲車「BA-64B」の作例をアップしました。

リアビューが素敵ですね。中学生の刈りあげた後頭部みたいで、カッコイイですわ。(中坊じゃなくて装甲車が)

> 「AFVな人」も「そうじゃない人」も、ぜひ一度ご覧下さいませ!

質問1,AFUとは何の略なんですか?
質問2,フロントビューで前輪左車輪が浮いているのが、すごく気になってしまったのですが、これは下に敷いた板(紙)がヨレているだけでしょうか?



114. 更新のお知らせ。BA-64Bをアップしました SYU  2001/09/03 (月) 20:13
「1/35コーナー」に第二次世界大戦のソ連軍装甲車「BA-64B」の作例をアップしました。
「AFVな人」も「そうじゃない人」も、ぜひ一度ご覧下さいませ!

SYU。



113. Re^7: おしえてシャイニング TAKEDA  2001/08/31 (金) 18:33
> ワーナーホームビデオのHPです。
情報ありがとうございます。さっそく見てみたら・・・やっぱり「シャイニング」は日本劇場未公開となってました。まさか「日本劇場」未公開の意味ではないでしょうね。「2001年」は記述なしでした。LD・DVDあわせて「2001年」は7枚買っている私っていったい・・・



112. Re^14: 時かけ toki  2001/08/30 (木) 18:53
> あの時期の原田知世だからこその「時かけ」なんでしょうね。
この後、僕は原田知世関連にちょっとお金をつぎ込むコトになりました。原田知世はこの後、何作かアイドル映画に出演してから「本当のワタシを見て欲しい」とか言って、歌に走ってしまい、尊い役者青春時代を棒に振る(言い過ぎか?)のですが、大復活のチャンスは二度ほどありました。一度目は「私をスキーに連れてって」。この時も役がオシトヤカ風OLだったので、「本当のワタシ…」とかで、又、歌に戻ってしまいました。もう一回は、NHKの夜の連ドラで、主役で、ちょっといい演技だったのに、その後ドラマ、映画に続けて出演することはありませんでした。それ以降彼女をTVで見るのは「カルピス」CFのお母さん役でしょうか。これも「時かけ」フリークだった青年が、制作側になった時にキャスティングしてたりしてね。P.S.1前回の真鶴OB合宿で、金子が持ってきていたビデオの中に、当時の彼女のTVCFキリン「きらら」があって、「地下鉄のザジ」を唄っていました。懐かしくてホンワカいい感じでした。P.S.2 知世のお姉さんの原田貴和子/竹内力主演の「彼のオートバイ、彼女の島」が好きなんですが、「私をスキーに…」で、お姉さんの顔(首から上)スゴク大きくありませんか?六人の場面では遠近感がちょっと狂います。P.S.3「彼のオートバイ、彼女の島」がそうでしたが、角川は劇場版をカットしてLDにしています。DVDでも同じだと思います。「時かけ」のLDも、なんかどこかヌケてるような気がするのですが…



111. Re^6: おしえてシャイニング SYU  2001/08/30 (木) 18:44
えー、わかりませんです。
ちなみに、お役に立つかどうか分からないのですが、一度ここ↓
http://www.warnervideo.co.jp/newdvd/0109/index.html
をご覧になってはいかがでしょうか?
ワーナーホームビデオのHPです。
発売DVDごとの簡単なスペックなどが書いてあります。
それにしても世の中、手を変え品を変え、同じ映画をいろいろな「仕様」で出しすぎっ!と思う私なのでありました・・・。



110. Re^5: おしえてシャイニング TAKEDA  2001/08/30 (木) 09:31

> でも、「長尺版」が「良い」とも限らないのではないでしょうか?

[シャイニング」に関していえば、私は119分版の方が好きです。143分版は序盤の説明がくどくて冗長な感じがします。ただ、あとから143分版を見ると「あれっなんのこっちゃ」と思っていたりすることが説明されていたりして、ある意味「資料映像」的な楽しみがあります。そういえば、今回のキューブリックDVD再リリースでは「2001年」にも疑問がありまして、「2001年」は3種類リリースされているんですが、そのうちボックスセットのやつとCD付のデラックス版を購入したところ、この2枚はイラストレーベルのデザインもナンバーもまったく同じ物なのですが明らかに画質が違うんですよ。DX版のほうが画面に立体感があるというか、「てり」があるというかどこがどうと説明しにくいのですがなんとなくきれいなんですよ。これって別物なんですかねぇ。レーベルの印刷は若干色味が違ったりするんですが、単に製造ムラかもしれません。これに関しては商品にもチラシにも「同じ」とも「別物」とも書いてないんですよ。うーん?



109. Re^14: 時かけ SYU  2001/08/29 (水) 23:31
> なんといっても最高なのはあのエンディングだと思います。
ですねー。
あれ以降、あのパターンのエンディングが増えた様な気がしますよね。
このパターンで近年感心したのは「バグズ・ライフ」です。
全編CGで作られた映画だと言うのに、最後に「NG集」があるという・・・。「ピクサー」はこのパターンが気に入ったらしく、「トイズ・ライフ2」でも同じ事をやっていましたが、最初に見た「バグズ」のインパクトはありませんでしたねー。

> 奇跡のような作品で(中略)あの時期の原田知世だからこそ
同感です。
そしてまた、傑作映画というのは、そおいった「微妙な」「奇跡配分」によって作られるモノなのだと思うのでした。
私の好きなSF映画で「華氏451」というのがありまして、その映画のラストシーンが「森の中に雪が降っている」というモノなのですが、それ、メイキングを読むと「たまたま撮影日に雪が降ってしまった。本当はロケの撮影をズラそうとしたんだけども、スケジュールがもう無かったので嫌々撮るしかなかった」というのです。
でも、そのおかげで凄く印象的なシーンになったのでした。



108. Re^4: おしえてシャイニング SYU  2001/08/29 (水) 23:15
> おそらくチラシのほうは誤植かライターの勘違いによる物なのでしょう。
インターネットのDVD販売サイトを見ても「劇場未公開版」と謳っているところが多いので、チラシだけの誤植や勘違いではないみたいです。良い意味で解釈すると「(アメリカ)劇場未公開版」という事を言っているのでしょうか?

> 短縮版があるのは不思議ですねぇ。
少なくともアメリカ版は「143分バージョン」らしいので、そこから比較すると日本公開版の「119分バージョン」は「短縮版」ですね。
でも、「長尺版」が「良い」とも限らないのではないでしょうか?
これもインターネットで調べて分かったのですが、アメリカのどっかの大学の教授は「143分バージョン」よりも長い「ファースト・カット版」を持っているらしいです。
例えば、テレビのコマーシャルには「15秒」と「30秒」がある事が多いですが、「あれ?このCM、15秒の方が面白かったなあ?」と30秒版を見て思う事はないですか?



107. Re^13: 時かけ TAKEDA  2001/08/29 (水) 12:33
「時かけ」に関しちゃぁ私もちょっとうるさいですよ。でも、なんといっても最高なのはあのエンディングだと思います。ただのNG集ではなくてちゃんと狙って作っているし、本編の感動というか余韻を一発で葬り去る衝撃力を持っています。ある意味、奇跡のような作品で、大林監督のすっ飛んだ感性がギリギリのバランスで良い方に転んだ結果だとは思いますが。「ハウス」とか「漂流教室」あたりはとても私にはついていけません。そしてもちろん、あの時期の原田知世だからこその「時かけ」なんでしょうね。



106. Re^3: おしえてシャイニング TAKEDA  2001/08/29 (水) 09:30
ああ、やっぱりそうだったのですか。「劇場未公開版」の記事を見たのはDVDチラシだと思うのですが、昨日ビデオ雑誌を見たら「日本公開版」と書いてありました。おそらくチラシのほうは誤植かライターの勘違いによる物なのでしょう。おかげさまで長年の疑問が解けました。それにしても、完璧主義者で知られるキューブリック作品に短縮版があるのは不思議ですねぇ。ちなみに例のボカシは「シャイニング」も「時計じかけのオレンジ」もDVD版ははいっていません。あのちらちらしたやつが画面に入ると気になってしょうがないのでまったく「不毛な」作業といわざるを得ません。



105. Re^2: おしえてシャイニング toki  2001/08/28 (火) 20:36
> ちなにみ、キューブリックの(2001は別格として)ベストは「博士の異常な愛情」な私なのでした。

僕はやっと10月に「時計仕掛けのオレンジ」DVDが手に入ります。今まで2回「版元との契約切れ」とか「何故だか解らないが販売中止」で、逃していた作品です。姉はリアルタイムで観ていてパンフレットのみ家にありました。
え〜、ごめんなさい、「2001」は観るたびに、ものすごい睡魔が襲ってきて、まともに観れたタメシがありません。(催眠術にかかってるとしか思えない)そして僕にとって「シャイニング」といえば「オグラータさん」です。自分でも、なぜか解りませんが…。だれか“ワケ”を教えてください。“合宿”に関係があるような気がするのですが…。



104. Re^12: 時かけ toki  2001/08/28 (火) 20:23
> 友達とかと会話していて、その会話がちょっと途切れた時に、やおら「もも・・・くり、三年・・・、かき八年・・・♪」と遠い彼方を見つめたまま唄い出すのがコツ(←?)でした。

けっこう、うらやましい!だって高校の頃、僕の回りじゃ誰も「時かけ」に人生観変えられた人間が見あたらなくって、大学(僕の高校には漫研がなかった)に入ったら、「時かけ」フリークがいっぱい居て、「時かけ話」がイヤになるほどできるんじゃないかと楽しみにしてました。「時かけ」の前に人生観をガァ〜クガァ〜クいわせてくれた「ハウス」が、この秋9月(8月末?)にDVDで発売です。出演者の背景の夕焼けが、モロ「カキワリ」で、スゲーって感動しました。両映画とも大林“尾道”信彦監督作品ですが、(当時はどの監督だから観るなんてマセてませんでした)“破綻した(変な、おかしい)部分がなければ映画じゃない。リアリティだけじゃ意味がない”とか、自分勝手に悟った気になったものでした。



103. Re: おしえてシャイニング SYU  2001/08/28 (火) 19:35
1980年に日本で公開されたのは「119分」バージョンです。
(私も当時のパンフは発見できなかったのですが、インターネット上で確認しました。その時、違う国では143分バージョンの公開もされたらしい)。
その後、LDで発売されていたのは「143分」バージョン。
そして今回DVDで発売されたのは「119分」バージョン。
ですから、
> 最初に日本で公開されたのはこっちのバージョンなのではないか
というのは正しいと思います。
それでも尚、今回のDVDを「劇場・ビデオ・LD未公開版」と呼んでいるのは(この場合、疑問なのは『劇場』という事ですよね?)、単に「宣伝が間違っているのか」「違う理由があるのか」のどちらかですよね?

で、今回のDVDを見ていないので何とも言えないのですが、その「違う理由」をあえて「邪推」いたしますと、日本公開時に「風呂場に出てくる全裸の女の幽霊」に「ぼかし」が入っているのが、今回「ぼかしが無い」という事ではないでしょうか?この場合、LD版ですでに「ぼかしが無い」としても、それは「143分バージョン」での事であり、「119分バージョンでぼかしが無い」タイプの発売は日本では初めてである、ってな理由なのではないでしょうか?
どうですか?今回のDVD版でもやっぱし「ぼかし」があるのかな?

ちなにみ、キューブリックの(2001は別格として)ベストは「博士の異常な愛情」な私なのでした。



101. おしえてシャイニング TAKEDA  2001/08/28 (火) 09:31
こんにちは、SYUさんもキューブリック者と信じて質問があります。先日DVDでキューブリック作品のリニューアル版が発売になりまして、その中の「シャイニング」はコンチネンタルバージョンとのことで119分版なのです。うたい文句では「劇場・ビデオ・LD未公開版」となっているのですが、私の記憶が確かならば、最初に日本で公開されたのはこっちのバージョンなのではないかと思うのです。というのは、LDが発売された時に、見た覚えがないシーンとか、このシーン、こんなに長かったっけ?と思うシーンがあったりで、ずっと疑問に思っていたのです。公開当時のパンフレットがあれば一発でわかるのですが、どうも見当たらない物で。SYUさんは覚えがありますか?



100. Re^11: 時かけ SYU  2001/08/25 (土) 22:07
>「土曜日の!」「実験室!」
あ、そうか。そういう事でしたか。

> 冒頭〜オープニングタイトルまでの全セリフが言えたんだけど…
私は当時「桃栗3年、柿8年」の歌をよく唄っておりました・・・。
友達とかと会話していて、その会話がちょっと途切れた時に、やおら「もも・・・くり、三年・・・、かき八年・・・♪」と遠い彼方を見つめたまま唄い出すのがコツ(←?)でした。



99. Re^10: みんなHPを作ろう! toki  2001/08/25 (土) 20:46
> 「土曜日の!」「実験室!」
> 印象的だったのは冒頭、障子に映る横顔のシルエット。
> いまでも鮮烈に思い出すことが出来ます・・。
> どんなリメイクもあれを超えるのは難しいでしょう。
僕は(時かけの)当時サントラのレコードまで買ったよ。で、冒頭〜オープニングタイトルまでの全セリフが言えたんだけど…自慢じゃないか。こないだ夜中にJ-WAVE聞いてたら「くるり」か「スケボーキング」の一人が「オレは子供の頃、ガンダムに出てくる全モビルスーツの全長、重量、出力のデータを覚えていて、言えた。一番重いのはジオングだった」って話していた。好きってそーゆーもんだよね。



98. Re^9: みんなHPを作ろう! Hayashi  2001/08/25 (土) 10:54
> > 来年4月に「土曜日の実験室2002」展を開催します。

「土曜日の!」「実験室!」
印象的だったのは冒頭、障子に映る横顔のシルエット。
いまでも鮮烈に思い出すことが出来ます・・。
どんなリメイクもあれを超えるのは難しいでしょう。






97. Re^8: みんなHPを作ろう! SYU  2001/08/24 (金) 23:33
> 自分以外には誰も作らないだろうなーと思って作っています。
それって「創造者」にとっては重要なモチベーションですよね。
良く言えば「誰もやらぬなら俺がやる」というチャレンジ精神、悪く言えば「人がやらない事が好き」というひねくれた性格、このどちらもクリエイターには必須な条件の様な気がします。

> 来年4月に「土曜日の実験室2002」展を開催します。
サークル名の「土曜日の実験室」ってネーミングも素敵ですね。私「実験室」って単語に引かれるモノがある人なのです。
期待してます。頑張ってくださいね。



96. Re^11: キャストティッシュ作戦 SYU  2001/08/23 (木) 23:16
青木さん、情報ありがとうございます。
「ギブス包帯」ですか!
まったく、「その名のまんま」ですね。
特殊な医療用のキャストが染み込んだ包帯かな?と思っていたのですが、単に「石膏の粉が染み込んだ包帯」だったのですね。「直に肌に付ける」事を考えるとその方が安全、という事でしょうか。

「個人で手にはいるかどうか」は置いておいて、このように「医療用材料、器具」とかには、モデラーにとって「使える」モノがいろいろとありそうですね。
時々「お医者さん、歯医者さんでモデラー」という人を見かけますが、結構羨ましい環境なのかも知れませんね。

> 何らかのコーティングなり離型剤が必要となるでしょう.
> あと,石膏は固まるときに結構発熱しますから,原型がワックスだと融けるかも.
そうですねー。やっぱりどんな方法を取っても「楽に簡単にスンナリとはいかない」という事でしょうか。

> 昨日日本橋の電気街に行ったときに,DVDソフト売り場で「さらば愛しきルパンよ」を流していて,ちょうどラムダが宝石店の前に降り立ったシーンだったのですが,デカいですな.1/6スケールだと1mぐらいになるのでは.
あれ?DVDで出たのかな?私の知っている限り「さらば」はもはや手に入らないLDとVHSしか無かったハズ、出たのならさっそく買いに行かなければ!
ちなみに、私、ラムダの大きさは「3メートル50センチ強」と(映像を見てサイズ出したかぎり)想定しておりまして、1/6サイズで「60センチぐらいの造形物」を考えているのでした。
実際には、登場するシーンによってサイズの設定はバラバラみたいなのですけども。



95. Re^7: みんなHPを作ろう! toki  2001/08/23 (木) 23:02
> > ビー玉が串に当たってキョンキョンいいます。
> これ、面白そうですね。偶発的な「作曲機械」というか・・・。
コレの発想はタイシタコト無いけど、自分以外には誰も作らないだろうなーと思って作っています。

> 壁にハーフミラーを固定するなんて、私なんかはどうやってよいか分かりませんものねー。
ホームセンターに売ってる、自作棚作り用の穴あき鉄骨(白と黒アリ、白黒の専用ボルトやプレートで固定)で、ミラーを挟んでボルトで締め上げます。その鉄骨の穴にフックを付けて、掲示用の穴あき壁に掛けます。展示室の壁を汚すと(美術館員に)スゲー怒られるので、テープや接着剤を壁に直接は貼れません。

> 今度ぜひ、作品を見せて下さいね。
来年4月に「土曜日の実験室2002」展を開催します。DMも作るので、漫研の皆さんに送ります。
3〜4年前にやった同展には、宮さん夫婦や金子が見に来てくれました。うれしかった〜。交通の便が良くない場所なので、来年は僕が甲府駅まで送迎しますよ。



94. Re^6: みんなHPを作ろう! SYU  2001/08/23 (木) 22:14
凄い!凄いですね、tokiさん!
そおいう物を造っていたなんて、今まで全然知りませんでした!
「アート者」だったんですね!

> ビー玉が串に当たってキョンキョンいいます。
これ、面白そうですね。偶発的な「作曲機械」というか・・・。
使用している素材もいろいろな事から、その工作技術もかなりのモノとお見受けいたしました。
壁にハーフミラーを固定するなんて、私なんかはどうやってよいか分かりませんものねー。

> やれば誰でもアートできるし、実際に“やる”方が、美術館とかで“見てる”よりもズ〜と楽しいってのが信条です。
まったくもって共感します。
今度ぜひ、作品を見せて下さいね。



93. Re^10: キャストティッシュ作戦 青木伸也  2001/08/23 (木) 15:53
> あの包帯は一体、何だったのだろうか?

 私も小学校4年生の時に腕の骨を折ったことがあります……というのはどうでもよくて,ギブスを成形する時に使う包帯はずばり「ギブス包帯」というもので,包帯に石膏を染み込ませて(?)あるのだそうです.製品例としては下記URL.

http://www.san-esugypsum.co.jp/gyps.html

 義肢(義手とか義足)を製作するときに,装着する部分にギブス包帯を巻いて固めてメス型とし,ここに石膏を流し込んで(離型剤はどうするんだろう?)オス型を作り,これに合わせて義肢を製作する,というテクニックが,下記ページで紹介されています.

http://www.rakuhokugishi.co.jp/rkhk_po4.htm

 この方法だと大物でも比較的簡単にメス型が作れそう.ただ,石膏の上に直接レジンキャスト(無発泡ウレタン)を流すと,剥がれなくなるうえに石膏に含まれる水分でレジンが発泡してえらいことになりますから(経験あり),何らかのコーティングなり離型剤が必要となるでしょう.
 あと,石膏は固まるときに結構発熱しますから,原型がワックスだと融けるかも.

 昨日日本橋の電気街に行ったときに,DVDソフト売り場で「さらば愛しきルパンよ」を流していて,ちょうどラムダが宝石店の前に降り立ったシーンだったのですが,デカいですな.1/6スケールだと1mぐらいになるのでは.



92. Re^5: みんなHPを作ろう! toki  2001/08/23 (木) 15:14
> ところで、tokiさん、「自作のアート物」って何ですか?
> 何をお作りなのでしょうか?非常に興味があるのですが・・・。 

前に作って評判良かったのは、50×50センチ位のハーフミラーを10枚、約70センチ間隔で壁に「突き立てて」、中間(5枚目と6枚目の間)に、蛍光灯を光らせました。斜めから覗くと、ミラーの反射でこっちが見えているのか、向こうが透けて見えるのかわからない、鏡のトンネルでした。
来年の4月のグループ展「土曜日の実験室2002」(自分は主催者の一人)で発表するために、今作ってるのは、簡単に言うと「でっかいパチンコ」です。子供の頃、板にくぎを差して、斜めにして、ビー玉を上からコロコロと、スマートボールの様に落とす遊びをしませんでしたか?その板を大きく60×180センチ他(いくつか作るので)にして、釘ではなくバーベキュー用の串(3ミリ径)を、電気ドリルで開けた穴に刺して作ります。(冬に作った45×45センチでは289本刺したからサー大変)この作品のどこが面白いかってゆーと、“音”です。ビー玉が串に当たってキョンキョンいいます。串の長さを変えるので、キョンの音程が変わりながら、ビー玉は落ちていきます。
不評だったのは、「砂の嵐」画面の14型テレビを3台と、山で採ってきた赤い土を組み合わせた、未消化の作品でした。
その前に作って良かったのが、テレビ画面を砂嵐状態で上に向けて、透明アクリル板を画面にのせます。梅酒を漬け込む透明ビン3個の中に水とカラーセロハンを入れて、アクリル板のうえにのせます。ビンとアクリル板の間には各ビン色違いで、カラーセロハンが挟んであります。下からテレビ画面にライトアップされて、ちょっとキレイでした。
材料の調達はホームセンターとか山とか河原です。一般の人が入手可能な材料で作らないと“ずるい”気がするのです。
テレビも電気がない時代や所においては“フェアじゃない”気がして、3月中に捨てました。もともと2台は拾い物。
やれば誰でもアートできるし、実際に“やる”方が、美術館とかで“見てる”よりもズ〜と楽しいってのが信条です。



91. Re^4: みんなHPを作ろう! SYU  2001/08/22 (水) 20:29
> syuSYUできた−!!
> ATOKの入力を「ひらがな」→「全角英数」にしたらできました。
何だか恐縮です・・・。

> 山梨各地に自作のアート物を(勝手に)設置して、その現場の画像をHPで公開したいです。
マジに考えているのなら、それは面白いHPですね!

> で、宝探しのような地図を画像と一緒にアップしておいて、車とかバイクとか自転車でオリエンテーリングしてもらうという趣向はどーでしょう。
読者(?)参加型HPですね。その場合、発表するのは具体的な「地図」ではなく(場所の写真は公開しても良いと思いますが)「暗号」やら「謎々」の方が、さらに面白いのではないでしょうか?これの欠点は参加できる人が地域的に限定されてしまう、という事でしょうか。日本全国規模で出来れば面白いと思うのですけども、それは個人の力では難しいものがありそうですから。
そこでちょっと考えたのですが、それを実際の「場所、土地」でやるのではなく、インターネットの世界上でやる、ってのはどうでしょう?今日日、世界中で何百という「無料レンタルサーバ」の全てに自分のHPを作り(もちろんスタートのHPは決めておいて)、「謎」を解くことによって、次の秘密のHPが発見できるというモノ。一種のRPGみたいな仕組みはいかがでしょうか?
この場合も「全てのHPを制覇したくなる動機」と「全てのHPを制覇した時のご褒美」の設定が難しそうですが・・・。

ところで、tokiさん、「自作のアート物」って何ですか?
何をお作りなのでしょうか?非常に興味があるのですが・・・。 



90. Re^3: みんなHPを作ろう! toki  2001/08/22 (水) 01:01
> まず最初に「英数モード」で「SYU」と打った後、「かなモード」にして、その打った「SYU」を「単語登録」で「SYう」で登録すれば良いのではないでしょうか?

syuSYUできた−!!
ATOKの入力を「ひらがな」→「全角英数」にしたらできました。単語登録しなきゃ。

私事で恐縮ですが、初めて高校の同窓会に行きました。22年ぶりだそうです。
そりゃ22年は人を変えるけど(そーでもないか)一番変わっていたのは、私tokiだったそうです。
ただ、昔の姿を知ってる人は、「やせた」って言ってくれるけど、初対面の人にとっては「中途半端なデブ」です。
当時は超肥満児で、風呂屋の体重計は120kgくらいで振り切ったもの。ハリがユラユラしないで、
ビシっと止まってんの。今71kgくらいだから、約50kg減。力石をイメージして減量したもんですわ。
P.S.1 解ったこと→やせたからって、もてるワケじゃない。美男子にはならない。
P.S.2 山梨各地に自作のアート物を(勝手に)設置して、その現場の画像をHPで公開したいです。
   で、宝探しのような地図を画像と一緒にアップしておいて、車とかバイクとか自転車で
   オリエンテーリングしてもらうという趣向はどーでしょう。
   



89. Re^2: みんなHPを作ろう! SYU  2001/08/19 (日) 09:25
tokiしんかいさん、こんにちわ。

> tokiもHP作って、素人の若い女の子の画像とかアップしたいんですけど(中略)声をかける度胸なし。
あらま。どちらが目的なのでしょうか?
しんかいさん、「加藤○○」とか「幻の○○」とかのファンHP作れば良いのではないでしょうか?その辺りのHP、かなり人気が出そうだと思いますー。いかがですか?

>「SYU」を「英数」じゃなく「かな」で、どーやって打つのですか?「SYう」になってしまいます。
まず最初に「英数モード」で「SYU」と打った後、「かなモード」にして、その打った「SYU」を「単語登録」で「SYう」で登録すれば良いのではないでしょうか?



88. Re: アブソルートCD-ROM T-34について。 tokiしんかい  2001/08/18 (土) 23:19
> そして、TAKEDAさんもHPを作りましょう!
> そう、もうこれからはお互いに「趣味の世界」に生きようではありませんかっ!!
>
> 駄目ですかー。

tokiもHP作って、素人の若い女の子の画像とかアップしたいんですけど、「HPに載せる画像を撮らせてくれませんか?」とか声かける度胸なし。その上、ドリームウェーバーとフラッシュとファイヤーワークスのソフトが有るのにインストールさえしていない状況です。仕事にカマケテます。「仕事がそんなにエライかーっ!」とは、前の会社の先輩が辞めた後に吐いた、カッコイイセリフでした。クソ忙しいのに、こんなHPや模型を作ってしまっているSYUさんを見習え!って感じですよね。
P.S.「SYU」を「英数」じゃなく「かな」で、どーやって打つのですか?「SYう」になってしまいます。



87. Re^9: キャストティッシュ作戦 SYU  2001/08/18 (土) 00:31
非常に勉強になります。ありがとうございます。

> ソフビのロウ型に使うワックスとリケイ離型用ワックスは別物
それは了解していました。そうか「ロストワックス」って言うんですね、ソフビの原型に使うヤツは。今度、ハンズをチェックしてみます。

> 硬化熱でワックスが溶ける恐れがありますので、
あ、そうですね。レジンの硬化時って結構熱くなりますものね。(関係ないけども、あの硬化時の発熱って結構好きだったりします。特に冬とかは)。

> ダンボールの上にいきなりワックスは無謀ではないかと思います。
そうですか・・・。うーん、だとすると、また段階が多くなりそうな・・・。

話は違うのですが、TAKEDAさんは「骨折」した事がありますか?
私は3回ぐらいあります。(って別に骨折自慢したいのではなく)昔、中学生時代に足を骨折した時には、いわゆる「ギブス」は足に巻いた包帯の上に刷毛で「石膏を塗っていく」という方法だったのですが、6・7年前ぐらいに手首を骨折した時には、違う方法で「ギブス」されました。
その方法って言うのが、何かの溶剤が染み込んでいるらしい包帯(この段階では普通に軟らかい包帯です。湿布薬みたいな質感の布でした)を、水に浸け、その後、手首にクルクルと巻いていき、しばらくすると少々その包帯が熱を帯び、10分もしない内に「固く硬化」したのでした。叩くとコンコンと音がするぐらいに固まったのです。「へえー、今日日こんな便利で簡単なギブスがあるんだあ」と感心したものです。1ヶ月後ぐらいにそのギブスを外すときには「電動回転小型ノコ」でカットしたのでした。
あの包帯は一体、何だったのだろうか?
知りませんか?



86. Re^8: キャストティッシュ作戦 TAKEDA  2001/08/17 (金) 21:23
SYUさん こんにちは。ワックスのことですが、
> そおいえば「造形材料」で「なんとかワックス」てなモノがあったような・・・。確か「ソフビ・フィギュア」の造形原型に使うモノだったような・・・。
> 「厚紙(作ろうとしている大きさを考えると段ボールでも良いかも知れない)で井桁を作り、その上をなんとかワックスの厚い層で被い原型を微調整、その後、キャストティッシュ作戦!(なんとかワックスはその後、熱湯で溶かす)」

ソフビのロウ型に使うワックスとリケイ離型用ワックスは別物です。原型用ワックスは要するにロウソクのロウみたいなヤツで、ハンズあたりのロストワックスコーナーに売っている青や緑のものです。やわらかさや溶ける温度で色々なタイプがあり、おもちゃの原型用造形材料としてはポピュラーな物です。プロは独自のレシピで各種ワックスを調合して使用していますが、調合比は一子相伝の企業秘密になっています。買う時には一応、係りの人に聞いて、じぶんの工法で使えるかどうか確認した方がよろしいと思います。原型の表皮に使うのでしたら、るつぼで溶かしたワックスをぽたぽたとたらしてコーティングしていき、表面はカッターや彫刻刀、粗めの紙やすりでしあげ、さいごにベンジンを含ませたウェスで表面を拭くとつるつるになります。なお、あまり一度にレジンを重ねると、硬化熱でワックスが溶ける恐れがありますので、ご注意ください。一方、離型用ワックスは出来上がった原型の表面に塗る油で、モデラー仲間では「リンレイの床用ワックス」がポピュラーです。ちなみに私はマーガリンを愛用しています。余ったら食えるし、台所の洗剤やスポンジで平気で洗えるのがうれしかったりします。井桁の件は、ダンボールがいいかもしれません。ただし、ダンボールの上にいきなりワックスは無謀ではないかと思います。



85. アブソルートCD-ROM T-34について。 SYU  2001/08/16 (木) 22:20
TAKEDAさん、こんにちわ。

> ところで、散財日記のT-34のCDROMの内容はいかがですか?
思っていたほど「盛りだくさん」の内容でもなく、かと言って「スカスカ」な構成でもなく、一応普通に満足しました。
もう少し、戦時中の「動く映像」が多い事を期待していたのですが、これが少なかったのが残念です。
が、戦後、どこかの博物館で保存・整備されていた「T-34/85」がデモンストレーション走行する映像は私が今まで見たことのないモノでしたので少々感激しました。
農場の小屋のような所からエンジンをかけるところから始まり、後部の排気管からはもの凄い必要以上の煙を吐き出し、そのままバック。その後、農場の空き地みたいな所を「あっちに行ったりこっちに来たり曲がったり直進したり」走りまくるのでした。砲塔の後ろには当時のユニフォームをつけた「エキストラ」らしき男達が「タンク・デサント」よろしく真面目な顔で乗っているのが妙に可笑しいのでした。
この映像を見て私が思ったのは、
1)ソ連戦車模型の排気管周りはもっともっと汚して良い。
2)ちょっと走っただけで、すぐさま泥だらけになる車輪部分を見て、同様に、もっともっと汚して良い。
3)マジに走っている戦車の後ろに乗っている兵士達は必死に戦車に捕まっていないと、すぐに振り落とされただろう。
という事なのでした。

しかし、このCD-ROM、買って見て驚いた事に、説明文もキャプションもメニューもナレーションも全て「英語」なのでした。
世界発売を目差したものであり、元々が外国のソフトであるからしょうがないのでしょうが、テキストを日本語にしたりナレーションを日本語にしたりするぐらいの手間はそんなに大した事ではないだろうから、日本では日本語版で出して欲しかったなあ、と思うのでした。

> 私は自宅にパソコンがありませんので、
買いましょう!パソコン。
自宅でもインターネットしましょう!
そして、TAKEDAさんもHPを作りましょう!
そう、もうこれからはお互いに「趣味の世界」に生きようではありませんかっ!!

駄目ですかー。



84. Re^7: キャストティッシュ作戦 SYU  2001/08/16 (木) 21:37
TAKEDAさん、青木さん、こんにちわ。

> ただし室内でそんなことをしたら確実に黒い翼の天使があなたのもとに舞い降りることでしょう。
「黒い翼の天使」!
格好良いですねっ!見たいなあ。駄目か見ちゃ。

> 粘土原型は1.2mmプラ版の2枚重ねくらいで井桁の芯を組んで、
これはなるほどです。井桁かー。キチンとした設計図さえ作っておけば、これは的確に目的の形を造形出来る手法ですね。

> もっとも井桁の芯があるとやっぱり性京浜をはがしにくく
厚紙とかが良いかも知れませんね。ある程度、鋳型の「列」を多くして。

> 原型に適当な離型剤(ワックスの類)を塗っておけば
> 原型にサランラップを張っておくとか…….
サランラップの場合、「しわ」の処理が難しそうですね・・・。
ワックスの線はあるかも知れませんね。
そおいえば「造形材料」で「なんとかワックス」てなモノがあったような・・・。確か「ソフビ・フィギュア」の造形原型に使うモノだったような・・・。

おぼろげながら「最適な方法(私にとって)」の輪郭が見えてきたような気がしてきました。
「厚紙(作ろうとしている大きさを考えると段ボールでも良いかも知れない)で井桁を作り、その上をなんとかワックスの厚い層で被い原型を微調整、その後、キャストティッシュ作戦!(なんとかワックスはその後、熱湯で溶かす)」
これでどうでしょうか?
ちょっと段階が多すぎるでしょうか?



83. Re^6: キャストティッシュ作戦 青木伸也 [URL]  2001/08/15 (水) 13:35
 キャストティッシュ作戦について興味深く拝見しております.
 原型に適当な離型剤(ワックスの類)を塗っておけば成形品からの分離が容易になると思うのですが,後の塗装に影響するでしょうか.
 原型にサランラップを張っておくとか…….

 木工用ボンドの水溶液に浸したティッシュペーパーを積層しても,強固な殻構造が出来るはずです.ジオラマの地面に昔から使われている手法です.乾燥するまでに時間がかかるのですが,その分作業時間を長く取れるのでその間に表面を整える事が出来そうです.



82. Re^5: キャストティッシュ作戦 TAKEDA  2001/08/15 (水) 08:55
>済みにくくなってきました。

失礼、「住みにくくなってきました。」ですね。こんなところで誤植をしたら「性京浜」がギャグになりませんねぇ。



81. Re^4: キャストティッシュ作戦 TAKEDA  2001/08/15 (水) 08:51

> 「スタイルフォームで原型を作り、その表皮にキャストティッシュ作戦でレジンの層を作り、その後、原型のスタイルフォームをラッカーシンナーで溶かす」という方法

プラキャスト系の無発泡ウレタンでしたらシンナーでは溶けませんから理論的には可能だと思いますよ。ただし室内でそんなことをしたら確実に黒い翼の天使があなたのもとに舞い降りることでしょう。粘土原型は1.2mmプラ版の2枚重ねくらいで井桁の芯を組んで、粘土を盛り付ければわりと簡単にできます。もっとも井桁の芯があるとやっぱり性京浜をはがしにくくなりますが・・。あるいは逆に凹型のテンプレートを作ってゲージにする手もあります。これだと原型は粘土のムクにできます。ところで、散財日記のT-34のCDROMの内容はいかがですか?私は自宅にパソコンがありませんので、この手のものは買ったことが無いのですが、世の中アナログでアナクロな人間は済みにくくなってきました。



80. Re^3: キャストティッシュ作戦 SYU  2001/08/14 (火) 15:40
> 特に大きな成型品の場合、当然原型に接する面積も大きいわけで、薄い成型品が割れてしまう可能性があります。
なるほど。粘土の利点、納得いたしました。やっぱ、粘土で原型作るしかないのかなあ。
私の考えていたのは、「スタイルフォームで原型を作り、その表皮にキャストティッシュ作戦でレジンの層を作り、その後、原型のスタイルフォームをラッカーシンナーで溶かす」という方法だったのですが、これ、表皮のレジン自体も溶かしてしまいますよね、やっぱ。
ですし、もし溶けないにしても、こっちの方が「大変」ですよね?

> どうでもいいですが、このパソコン、「せいけいひん」をいちいち「性京浜」と変換するのはどうにかなりませんかねぇ。
素晴らしい!
そのまんま「エロエロ・パソコン」として「育て上げる」事をお勧めいたします。
駄目ですかー?



79. Re^2: キャストティッシュ作戦 TAKEDA  2001/08/14 (火) 09:47

> やっぱり、原型製作には「粘土」がベストなのでしょうか?
> 「スタイルフォーム」や「バルサ」では上手く行かないでしょうか?(もちろん表面加工をするとして)。

ここで言っている粘土はいわゆる「油土」、すなわち小学生が図工の授業で使う青緑色のアレのことです。より精度を要するならばインダストリアルクレイ(工業用粘土)が良いでしょう。何で粘土が良いかというと、成型品を脱型するときに楽だからです。剥がれなければ粘土をほじくりだせばよいわけですから。特に大きな成型品の場合、当然原型に接する面積も大きいわけで、薄い成型品が割れてしまう可能性があります。粘土工作は不慣れかも知れませんが、あくまでも芯と考えて、試してみてください。どうでもいいですが、このパソコン、「せいけいひん」をいちいち「性京浜」と変換するのはどうにかなりませんかねぇ。



78. Re: キャストティッシュ作戦 SYU  2001/08/13 (月) 21:45
TAKEDAさん、こんにちわ。
貴重な実験結果、ありがとうございます。

> 仕事のついでに
羨ましいTAKEDAさんの仕事環境ですねー。いいなあー。本当に憧れでございますー。

> 厚さ2mmくらいでもけっこう丈夫なモノが出来ました。
それは素晴らしいです。いかに薄く頑丈に出来上がるかが「問題」でしたから。

> 粘土原型の外側に貼り付ける方をおすすめします。
ここで質問です。
やっぱり、原型製作には「粘土」がベストなのでしょうか?
私、いわゆる「フィギュア者」ではないので今ひとつ「粘土」の扱いに自信がないのでした。
これ、「スタイルフォーム」や「バルサ」では上手く行かないでしょうか?(もちろん表面加工をするとして)。



77. キャストティッシュ作戦 TAKEDA  2001/08/13 (月) 12:53
ちょと、ごぶさたしておりましたTAKEDAです。仕事のついでに例のティッシュにキャストを染み込ませて積層する方法を実験してみました。結論から言うと、「上手くこつをつかめばつかえそう」な感じです。キャストを染み込ませたティッシュは、思ったより柔軟性に欠けてますので、なるべく小さくちぎって使うといい感じです。成型品は内側の粘土に接した面は意外ときれいに出来ますが、外側はどうしてもゴワゴワしてますので、硬化後にドレメルのサンダードラムでチュインチュイン削って仕上げなければなりません。形にもよりますが、厚さ2mmくらいでもけっこう丈夫なモノが出来ました。デティールや表面の仕上げはポリパテかエポキシパテのお世話になるとしても、基本形の土台としては充分だと思います。粘土原型で外形を作り、シリコーンゴムで型取りした型の内側に張り込む方法も出来なくは無いと思いますが、内側を仕上げるのは、けっこう難しいものなので、外形寸法がシビアでないのなら、粘土原型の外側に貼り付ける方をおすすめします。シリコーンゴムも高いことですし。ではまた、新技法を実験したらご報告いたします。



76. 掲示板をスレッド表示に変えてみました。 SYU  2001/08/06 (月) 20:16
「日付順表示」だとちょっと重たく感じたので、掲示板のデフォルトを「スレッド表示」に変えてみました。
こっちの方が表示が早くて良いかな?と思ったからです。
前の「日付順表示」が良い方は、トップのメニューで選んでください。

初めての方も何でも良いですから、書き込んでくださいね!
必ずレス付けますので、よろしくお願い致します!
SYU。



75. Re^2: スーパージェッターの思い出(補足) SYU  2001/08/01 (水) 02:38
えー、自分のコメントに対する補足説明です。

> 「ワンダー3」を除いて(ワンダー3はちょうどウルトラQの裏番組だったので)
もう少し詳しく調べてみたら、ウルトラQは1966年1月からTBS系日曜日夜7時から、でした。
ワンダー3は1956年6月から(翌年の6月まで)フジテレビ系日曜日夜7時からですので、ウルトラQとダブっているのは後半シリーズのみ、でした。
ウルトラQが始まる前の番組とダブっていたのか、な?



74. Re: スーパージェッターの思い出 SYU  2001/08/01 (水) 02:03

> というわけで「スーパージェッタ−」第一回は私のなかではいまだに幻のままです。
なんだかちょっと良いエピソードですね。
資料を調べてみると、スーパージェッターの一回目の放送は1965年の1月7日、タイトルは「未来から来た少年」でありました。このタイトルと裏邪さんの思い出話とを合わせると、ちょっとした良い(SFもしくは幻想)短編小説が出来そうですね。
ちなみに、この1965年はアニメの当たり年でもあり、スーパージェッターの他にも「宇宙パトロール・ホッパ」「宇宙エース」「宇宙少年ソラン」「遊星少年パピー」「ワンダー3」「おばけのQ太郎」「ジャングル大帝」「ハッスルパンチ」「戦え!オスパー」などが放送された年なのでした。
「ワンダー3」を除いて(ワンダー3はちょうどウルトラQの裏番組だったので)ほとんど全部、見ていた様な気がするなあ・・・。



73. むかし 裏邪  2001/07/31 (火) 23:08
管理人様。
いや、なんか言わずもがなのことをいったような気が。
ところで、スーパージェッタ−には暗い思い出がありまして。
まだうら若かったそのころ、ちょっと体を壊した私は、二週間ほど入院をしなくてはならない状況になりました。ところが、その日はなんと「スーパージェッタ−」の第一回目放送の日。
両親に「あしたなら入院するけど、今日はイヤ」と必死こいて頼みました。
両親はわたしが「入院が恐くて」いやがっているものと勘違いし、明日になればまた「今日はイヤ」というに決まっていると、どうしてもその日に入院させようとします。「なんでイヤなの。理由をいいなさい!」
幼心にも「マンガがみたいから(当時はアニメなどとはいわなかった)入院を一日のばしたい」というのが非常に恥ずかしく、とうとうわけを分かってもらえず、強引に入院させられてしまいました。
その夜、病院の枕は、幼い私の涙で膨れあがったのでした。
というわけで「スーパージェッタ−」第一回は私のなかではいまだに幻のままです。なんだかなあ。
歳のせいか、いまはそんなに夢中になれるものがなくなって逆に寂しくもありますです。



72. Re: 散財おもちゃ日記の SYU  2001/07/31 (火) 19:45
裏邪さん、こんにちわ!

>「ヒーロー」でしょう。
んがっ!
す、すいません!おっしゃる通りです!さっそく修正いたしました!
あー恥ずかしいーっ!
確かに「スーパージェッター」の主人公は男です!
ちなみに相方のヒロインの名前は「カオル」。あ、そんな事はどうでもいいですねー!
また何か間違いがありましたら、すぐ教えて下されば嬉しいです!(←マジに)
よろしくお願い致します!
SYU。



71. 散財おもちゃ日記の 裏邪  2001/07/31 (火) 09:21
>「スーパージェッター 流星号」

>これは1965年という今から36年ぐらい前のアニメーションに登場する
>ヒロインの乗り物のミニカーである。

「ヒーロー」でしょう。ん? 裸体は見ていないが、じつは女性なのか?



70. Re^3: フルスクラッチ者の宿命 SYU  2001/07/30 (月) 21:42
takedaさん、こんにちわ。
何故か「引用符」が逆に付いてますね?
ま、それはどうでも良いのですが・・・、

> 昔74式戦車をスクラッチしてやっと完成したと思ったら、
なんと!戦車もフルスクラッチしていたのですか!それは知りませんでした!しかも田宮から出る前の74式ですか!いったい何十年前の話でしょうか?凄いですねー。さらに、

> たぶん5個くらい買っているはずなんですけど。
な、なんで5個も!?
な、何を企んでいるのでしょうか!?
ひょっとして、「エヴァ系」もしくは「ラムダ系」もしくは「ゴジラ系」の1/35のディオラマでも作ろうとしているのでしょうか!?
お、恐ろしい・・・。

というワケで、
最近、バンダイの「パトレイバー」作っているSYUでした。



69. Re^2: スクール机が売ってました。 takeda  2001/07/30 (月) 12:55
まあ、これは「フルスクラッチ者」の宿命でしょうか?戦車系でも「フルスクラッチ」した半年後やら一年後に「どこぞのインジェクション・メーカーから発売されて悔しい思いをした」、という話を聞きますものねえ。
>そうなんですよ。昔74式戦車をスクラッチしてやっと完成したと思ったら、その1ヵ月後にタミヤが製品化を発表しまして、愕然としたおぼえがあります。そのときの後遺症で(PTSD?)未だにタミヤの74式戦車は1台も完成していません。たぶん5個くらい買っているはずなんですけど。あのころスクラッチした現用戦車はほとんどキット化されてしまって、アイテム的には何の価値もなくなってしまいましたが、少ない資料写真とにらめっこして作った作品に対する思い入れははやっぱりキットとは格段の違いがあります。まして最近の完成品フィギュアなんて買ってちょっとながめたらすぐにしまいこんでしまうありさまです。(とかいいながら仕事ではそんな商品ばかり作ってたりしますが。)



68. Re: ビーグルのラムダ SYU  2001/07/28 (土) 20:11
と言うわけで「フィギュア王」買ってきました。

> あのラムダのフォルムはけっこう気に入っているのですが、いかがでしょう。
確かに格好良いですね。良く出来ていると思います。実は、このモデル自身は持っていないのですが、この作例が数年前のホビージャパンに載っており、その切り抜きはスクラップしてあったのでした。
でも、それよりも気になったのは「フィギュア王」の同じページに載っていた「飛行形態ラムダ」の「カットモデル」写真の方です。ボディの中に操縦席が再現されており、ちゃんと小山田マキが座っているモデルです。この存在は知っていたのですが、写真は始めて見ました。
確かこれ、数年前に行った「ワンフェス」で売っていた様な気がするなあ。あの時に買っておけば良かったなあ。買っておけば今作ろうとしている「1/6」の「立体資料」として参考に出来たのになあ。

このように「買わなかったおもちゃは絶対後悔」しますよねえ。
しませんか?



67. Re: スクール机が売ってました。 SYU  2001/07/27 (金) 21:30
takedaさん、こんにちわ。

> 昨日秋葉に買物に行ったら、アゾン製のスクール机&椅子が売っていまして、
そうなんですよねえ。今年の2月ぐらいの段階で、それが売っていたら私もフルスクラッチなんて事をしなくで済んだのですが・・・。
が、まあ、これは「フルスクラッチ者」の宿命でしょうか?戦車系でも「フルスクラッチ」した半年後やら一年後に「どこぞのインジェクション・メーカーから発売されて悔しい思いをした」、という話を聞きますものねえ。
> たとえば、学生カバンを作るとして、実物の革を使ってミシンで縫って作ろうと思いますか?当然スケール的には質感も縫い目も大きすぎるのですが、
ドール小道具としては、私はそれでOKだと思います。
よくドールの衣装のジッパーを(実際の、でも一番小さいヤツを使って)「オーバースケール」で再現したりしていますが、私はそれはそれで「良い」と思うのでした。
これは私の範疇ではないのですが(今のところ、かな?)「ミニチュア・ハウス」の家具を実際の木で造っていたりしますけど(当然木目などはオーバースケールになるけども)、それも私はとても「良い」と思うのでした。
> 今月のフィギュア王(ルパン特集)にビーグルのラムダが載ってましたね。
あ、それ未確認ですー。2年ぐらい前に出てたヤツでしょうか?
さっそく明日買いに(フィギュア王を)行ってみます。



66. スクール机が売ってました。 takeda  2001/07/27 (金) 12:46
 昨日秋葉に買物に行ったら、アゾン製のスクール机&椅子が売っていまして、ああ、こんな物まで商品化されるようになったかと感動してしまいました。机と椅子セットで2800円、結構リアルに出来てましたが、やっぱりどこかドールハウス的というか丸っこくなっていまして、模型の人としてはちょっと違和感を感じました。かつて仕事でドール関連の開発をやっていましたが、どうも根が模型の人間なので、形やサイズをリアル系に振ってしまいまして、なかなかドールの国の感性になれませんでした。SYUさんはいかがですか?たとえば、学生カバンを作るとして、実物の革を使ってミシンで縫って作ろうと思いますか?当然スケール的には質感も縫い目も大きすぎるのですが、ドールな人達はわりと平気なようです。というか、それが普通のようです。そうそう、話は変わりますが、今月のフィギュア王(ルパン特集)にビーグルのラムダが載ってましたね。あのラムダのフォルムはけっこう気に入っているのですが、いかがでしょう。



65. Re^5: ラムダの設定って? SYU  2001/07/24 (火) 21:57
takedaさん、こんにちわ。
↑表題をちょっと変えてみました。

> たしか設定には身長設定の数字は無かったと思いますが、
そうですか。具体的な数字はないのですか。

> 私は3.5mで計算しました。
私の想定していた数字と近しいですね。これは心強いです。

> ドールが中に入るとなると、ボディの前後厚が決まってしまうので、
確かに問題はそこなのでした。
1/6ドールがボディの中にちゃんと収納出来て、しかもその周りには「操縦席」があって、しかも、全体のラムダの大きさが「1/6になっている」という条件を自分に課しているのですが、はてさて、これ全部かなうのかどうか、我ながらまだ分からないのでした。



64. Re^4: 海洋堂ラムダのおもひで takeda  2001/07/24 (火) 12:59
>
> ラムダの身長は設定上何メートルなのでしょうか?
> 1/6サイズとして「60センチの造形物」を考えているのですが、これって妥当でしょうか?
>
たしか設定には身長設定の数字は無かったと思いますが、たぶん3.5m〜4mくらいでしょうねぇ。私は3.5mで計算しました。ドールが中に入るとなると、ボディの前後厚が決まってしまうので、そこから他のサイズを割り出すしかないでしょうね。そうそうツ〇ダの小山田マキは私の原型です。古傷には触れないでください。



63. Re^3: 海洋堂ラムダのおもひで SYU  2001/07/23 (月) 21:06
takedaさん、こんにちわ。

> 昔スクラッチしたラムダは1/25スケールで
> そういえば海洋堂のは1/12でしたね。
takedaさん、質問!
ラムダの身長は設定上何メートルなのでしょうか?
私がビデオで見たカンジだと「小山田マキの身長×2」がラムダの頭を除く胴体までの高さで、小山田マキの身長が「165センチ」ぐらいだとして、「ラムダの身長は3メートル60センチ強」と推測しているのですが、これって正しいですか?間違ってますか?
私は1/6サイズとして「60センチの造形物」を考えているのですが、これって妥当でしょうか?

takedaさん以外にも、この「ラムダの身長」に関しての情報をお持ちの方がいましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
SYU。



62. Re^2: 海洋堂ラムダのおもひで takeda  2001/07/23 (月) 09:14
えっと、takedaです。HAYASHIさん、ごぶさたしております。HAYASIさんにもナウシカあげたっけか?SYUさんにはあげてなかったっけか?なんかすっかり忘れてました。昔スクラッチしたラムダは1/25スケールで以前SYUさんのアパートの2階に住んでいたI氏のもとに嫁いでおりましたが、しばらく前に修理のために出戻って、うちに帰っています。もちろんポリパテのムクで、操縦席なんかありません。そういえば海洋堂のは1/12でしたね。どうりででかいわけだ。1/6ということはこれの2倍かぁ、けっこうたいへんかも。



61. Re: 遅ればせながら・・ SYU  2001/07/19 (木) 20:56
HAYASHIさん、書き込みありがとうございます!!
うれしいです!

>「情熱」に巻き込まれそうです。・・
HAYASHIさんも趣味の世界にこれから生きましょうっ!
ん?つーか、HAYASHIさん、HP持っているとか言ってませんでしたっけか?それは教えてくれないのでしょうか?

> その昔頂いた「ナウシカ」はいまだに大切に保管してます。・・
あ?Takedaさんはいろいろな人に「ナウシカ」あげてるんですねえ?
ちなみに私は貰っていませんっ!しくしく。

HAYASHIさん、これからもよろしくお願い致します。
ではでは。



60. 遅ればせながら・・ HAYASHI  2001/07/19 (木) 12:28
SYU様
遅ればせながらHP開設おめでとうございます。
盛りだくさんな内容に感動しながら拝見してます。
すごいっすねーー。「情熱」に巻き込まれそうです。・・


あっTAKEDAさんがいる。
ご無沙汰してます。
その昔頂いた「ナウシカ」はいまだに大切に保管してます。・・




59. Re: 海洋堂ラムダのおもひで SYU  2001/07/18 (水) 19:59
takedaさん、こんにちわ。

> だからスクラッチしたんですけど。
あ。ラムダ、スクラッチしていたんですか!
え?何分の1で?
○○○(←自主規制)(しなくてもいいか?)からはラムダ出ていないと思うのですが、個人的なスクラッチなのでしょうか?
ところで、昔○○○(しなくてもいいか?)から出ていた「小山田マキ」はtakedaさんの造形なのでしょうか?

> ところでSYUさんはキャストはどこのメーカーのをつかってますか?
今ウチにあるのは「ウェーブ・レジンキャスト2Kg、アイボリー」ってヤツです。
こんな大きな缶のヤツを買っても、そんなに頻繁に「キャスト取り」するワケではないのですけどもね。
前のヤツも結局、気がついたら3分の1ぐらいしか使っていないのに「キャストB」の方が「硬化」してしまい、捨てることになってしまったのでした。

> こんな作品を見るとマニヤ心が「そんなことでいいのか!」と私を攻め立てます。
そんなことでいいのか!
あ、うそです。
ではでは。



58. 海洋堂ラムダのおもひで takeda  2001/07/18 (水) 13:21
アッ下川さんがいる! 海洋堂のバキュームラムダ、なつかしいですねえ。私も買ってどこかにしまってある筈なのですが、なにせガレージキット黎明期の商品で「このキットは素材です。」のころのものなので、こんなもん組むぐらいなら、スクラッチしたほうがマシじゃ!てなものでした。だからスクラッチしたんですけど。あのキット、たしか1/20スケールだったと思いますが、それでも充分でかくて、1.5mm厚くらいのプラ板では強度的にかなり不安な感じでしたから、1/6ともなると、並みの厚さのプラ板ではベコベコになりそうな気がします。軽さと強度を考えるとたぶんティッシュにキャストの線がベストではないかと思います。ところでSYUさんはキャストはどこのメーカーのをつかってますか?私が常用しているハイキャストは積層するとパイ生地みたいにペリペリと剥離してしまうのです。マキのヘルメットのような作り方もやってみたいのですが。ところで、KV-1すごいです。最近は凝って作ると絶対に完成しないので、とにかく説明書のおっしゃるとおりに作って、在庫を減らすことに専念していますが、こんな作品を見るとマニヤ心が「そんなことでいいのか!」と私を攻め立てます。



57. Re: 凄いィィィ・ですねェ SYU  2001/07/17 (火) 21:53
下川さん、書き込みありがとうございます!

> すんごいですねぇ。昼休み3回では拝見しきれずに、四回目で
> BBSまで辿り着きました。
隅から隅まで読んでくれたんですね。これまた感謝です。

> に絡んでですが、プラ板のバキューム加熱(大阪の海洋堂でラムダ
いわゆる「バキュームフォーム」ってヤツですね。
これは一応検討したのですが、作ろうとしている今回の原型の大きさから考えると「B3もしくはそれ以上」の大きさのプラ板を使用する事になり、そんな大きさのプラ板の全体を均一に「熱で軟らかくする」のが困難・不可能と判断したのでした。
B3ぐらいの「電熱器」を自作するところから始めれば可能かも知れないけれども。
個人で「バキュームフォーム」出来る限界はB5サイズぐらいなのではないでしょうか?

>そう千里でペランダピーチをしていたころの話です。
最近のような暑い日々が続くと、あの千里での会報作りの日々を私も思い出したりしています。

>未完成で散逸してしまいました。
それはもったいない事をしましたね。

ところでここの掲示板、今ひとつ使い勝手が悪く「変なところで改行され」たりしますが、どうやら自分で改行せずにダーッと打ち込むのが良いみたいです。もちろん段落の分け目では自分で改行して良いのですが。仕様の悪い掲示板で申し訳ないです。

あ、それから、ここでは私の名前はSYUって事でひとつよろしくお願い致しますー。
というワケで、これからもコンテンツ増やして行く予定なので、また遊びに来て下さいね!
ではでは。



56. 凄いィィィ・ですねェ 下川  2001/07/17 (火) 13:20
すんごいですねぇ。昼休み3回では拝見しきれずに、四回目で
BBSまで辿り着きました。
製作過程を此処迄まとめあげる作業も大変だったと思いますが
作品のディテールと製作の執念(周念と申し上げましょうか?)が
伝わってきますです。(中さん凄い。)

takeda氏も加わってコアな内容でBBSも活発ですね。(私の稚拙
な情報ですが、小山田マキのヘルメット製作とラムダの胴体の製作
に絡んでですが、プラ板のバキューム加熱(大阪の海洋堂でラムダ
のガレージキットを買ったのがそれだったのですが、軽さ・強度の
点で打って付けだと思います。製作現場を覗かして貰った時には
バキューム方式でジオラマのペースを大量生産していましたが。)
「これ、原価なんぼすんのォ」「・・・・・」とおっちゃんは話た
がりませんでしたけど。たいりょ生産には効くみたいでした。
「型があんまり持たないですよォ」とは、話してくれましたが。

製造機器は比較的単純で電気掃除機のホースをセットしたメシュ
の鉄板の上に型が置かれていて、上下するヒーター(電気ストーブ
のようだった)でしばらく加熱、メシュの鉄板と同じ大きさの枠に
プラ板をセットして(キャンバス状態と言うか額の中にセットして)
メシュの鉄板と型にかぶせてヒーターをその又上からかぶせ、作業
をしているおにいちゃんが、時間をみはらかって、掃除機のスイッ
チをon「ブーーン」と言う音とともにノッペラボウだったプラ板が
シワシワのフォルムに変形していました。(もう18年かそれ以上昔の
話なのですが。)

因みに、私の買って帰ったラムダは、2枚のプラ板からパキューム
かけた物の様で、作成の説明書が一枚の簡単なもの、腕、足、頭も
半分になったものをカッターで切り出して合わせ部分をパテ等で加工
するよう指示してありました。

そう千里でペランダピーチをしていたころの話です。
キットは小田原へ戻ってから各パーツまでは作ったのですが、関節
の接合まで説明が無く(接着すれば良かったのかといまでは思いますが
)未完成で散逸してしまいました。

ご参考になれば幸いです。



55. Re: かんどーしました SYU  2001/07/16 (月) 22:05
はっしーさん、書き込みありがとうございます!

> あと「小山田なんとか」は良く分かりませんが、KV−1と同じHP
私的には「小山田マキ」と「KV-1」は同じ世界にあるのですが、世の中的にはそうではないのでしょうか?

> ところで、塗装色が赤系ですが、ロシアングリーンにしなかった理由
えー、これは一応「プライマー(錆止め)塗装された直後、急遽戦場に送り出されてしまった戦車」という設定で作ったからなのでした。
その設定だったら、もしかしたらフェンダー上の「道具箱」とかは無かった方が良かったのかも知れませんね。

はっしーさんの戦車も(はっしーさんのHPで)拝見させていただきましたが、私同様「こだわり派」とお見受けいたしました。
というワケで、今後ともぜひよろしくお願い致します。

ではでは。



54. かんどーしました はっしー [URL]  2001/07/16 (月) 02:00
KV−1B拝見しました.素晴らしいです.
脳内でセロトニンが大量に分泌されました.
ディテールへのコダワリにSYUさんの愛情が感じられますね.

あと「小山田なんとか」は良く分かりませんが、KV−1と同じHP
にあるところにsyuさんの宇宙的ふところの広さを感じます.(笑)

ところで、塗装色が赤系ですが、ロシアングリーンにしなかった理由
は何でしょうか.放置された車両という設定でしょうか?



53. Re^5: ラムダ胴体の造り方 SYU  2001/07/14 (土) 01:55
青木さん、こんにちわ。

情報ありがとうございます。
なるほど。FRP用樹脂と和紙ですか。
これはさっそく「東急ハンズ系」をチェックですね。
要するに「液状でやがて固まる素材」と「その液体をホールドできる繊維状のモノ」があれば良い、という事ですね。

私的には「無発泡ウレタン(俗にいうレジンキャストの事ですね)」と「ティッシュペーパー」という素材の方が馴染みがあって使いやすい様な気がしました。
これは一度、試してみますね。

一時は「アルミ板か銅板の打ち出しかなー」とも思っていたのですが、教えていただいた方法の方が簡単そうですね。
いずれにしても、まずは「原型作り」ですね。
よし、頑張ろう!



52. Re^4: ラムダ胴体の造り方 青木伸也  2001/07/13 (金) 23:35
> 前後に分けた「原型」を作った後、そこに上から「とろーり」
> とかけて固まると「ソフビになる」、みたいな便利な材料は、
> この世の中には存在しないのでしょうか?

 原型から石膏のメス型を作り,そこへFRP用樹脂と繊維シートを貼り込んで固めれば,中空の成形品が出来るのではないでしょうか.
 一般には繊維シートとしてガラス繊維を使いますが,模型用としてはむしろ和紙の様なものを貼り込んでいった方が扱いやすいような気がします.(←単なる想像)

 もっと安直には,メス型にティッシュペーパーでも敷き詰めてから,無発泡ウレタンを染み込ませても,それなりに固まるような気がします.(←単なる想像)



51. Re^3: ラムダ胴体の造り方 SYU  2001/07/13 (金) 21:55
takedaさん、こんにちわ。
(↑のタイトル、ちょっと変えてみました)
そういう方法がありましたね。さっそくの情報ありがとうございます。でも・・・。

ポリパテですかー。うーん・・・。
しかも1キロですかー。うーん・・・。

ポリパテで「板状のモノ」を作った場合、ある程度の厚さがないと「パキパキ」折れたり割れたりするじゃないですか。
さらにポリパテって固まったら結構重くなるじゃないですか。
という事は、ある程度の厚さを持った「直径25センチぐらいの楕円状の球体」というのは(中が空洞だとしても)かなりの「重さ」になってしまうカンジですよね?
私、1/6ラムダの胴体の中には「操縦席」も作ろうとしており、そうすると、ますます「重い胴体」になってしまいます。
これがちょっと気になります。
1/6ラムダ、まさか「自立」する様な事は考えていないのですが(ラムダのあの足の形状だと難しいかな、と思ってます)(でも可動式にはしたいな、と思っています)、あまり重たくなるのは「いかがなものか」と思っているのでした。

前後に分けた「原型」を作った後、そこに上から「とろーり」とかけて固まると「ソフビになる」、みたいな便利な材料は、この世の中には存在しないのでしょうか?
どうしようかなあー。



50. Re^2: HP開設おめでとうございます。 takeda  2001/07/13 (金) 12:51
えっと、takedaです。中空のボディの作り方ですが、たぶん自分が
作るとしたらポリパテの削りだしになると思います。平らな台(プラバンなど)に原寸図を画いて、前後二パーツに分けて、まず粘土(インダストリアルクレイまたは普通の油粘土)で中空部分のあんこを盛ります。その上にポリパテを盛って固まったら粘土をほじくり出します。
後は、ポリパテを盛っては削りの繰り返しで表面を整えていきます。もっとも、これを一般家庭でやると、ものすごい悪臭のために家族中から総スカンを喰らうのがネックです。換気のできない部屋ではけっしてやらないでください。1/6サイズのラムダだとワークのモリモリ1kg缶でも足らないと思いますので、1kg缶とチューブ入りを買ってきて、基本形までを缶入り、表面仕上げをチューブ入りでやると使いやすいでしょう。がんばってくださいね。







49. Re: HP開設おめでとうございます。 SYU  2001/07/10 (火) 21:54
takedaさん、書き込みありがとうございます!

>なんだかこのHPを見ると、実はSYU先輩の嗜好は私の嗜好と非常に
> 近いのでは?と思ってしまいました。
私は前々からそうだろうと思っておりました。というワケでこれからもこのHPよろしくお願いします!

>1/6ラムダ期待していますので、ぜひ、完成させてください。
その「1/6ラムダ製造計画」、ひとつ大きなネックがありまして、それは「1/6ドールが内蔵できるような中空のボディをはたして、どうやって造るか?」という点です。今のところ、これが問題・課題となっております。巷には「でっかいアクリル板をヒートプレスする機械」というのも存在しているみたいなのですが、これ「プロ使用」の機械でして、私のような趣味の者が手を出す値段ではないのでした。
「直径25センチぐらいの楕円状で中身が空洞の物体」を造る、何か良い方法はないものでしょうか?(一体成形ではなく、前後分割でOK)
takedaさん、もしご存じ(もしくはアイディア)がありましたら、教えていただければ、嬉しいのですが。
takedaさん以外の方でも、その方法を知っている人は、ぜひ、ここに書き込んでくだされば、大変嬉しいのですが。
よろしくお願いします。

それでは、また。



48. Re: 小山田 SYU  2001/07/10 (火) 21:12
tokiさん、書き込みありがとうございます!

> ですがこのフィギュアを見て「さらば愛しきルパンよ」を見たくなり
ぜひ観て下さい!アニメファンならずとも「映画ファン」であるならば、いえいえ、映画ファンでなくても「さらば愛しきルパンよ」は必ず観ておきましょう!絶対に損はしません!

> それ以上に、「ボークス」の「NEO」が欲しくなり候。
ぜひ買いましょう!ドールマニアでなくても、1/6コレクターじゃなくても、これは良く出来た「造形物」としてぜひ手に入れておきましょう!絶対に損はしません!
(顔に)色を塗らなくても特に問題はありません!

とまあ、以上「同族増やし」のお誘いなのでした。

また何か書き込んでくださいね!
ではでは。



47. HP開設おめでとうございます。 takeda  2001/07/10 (火) 18:30
 暑中お見舞い申し上げます。
 なんだかこのHPを見ると、実はSYU先輩の嗜好は私の嗜好と非常に
近いのでは?と思ってしまいました。でもこの歳になって趣味でバリバリ、スクラッチしているとは、恐るべきバイタリティですねぇ。敬服してしまいます。1/6ラムダ期待していますので、ぜひ、完成させてください。



46. 小山田 toki  2001/07/10 (火) 16:42
SYUさん、ホームページ開設おめでとうございます。
正直言って、小山田マキを知りません。ごめんなさい。
ですがこのフィギュアを見て「さらば愛しきルパンよ」を見たくなり候。
それ以上に、「ボークス」の「NEO」が欲しくなり候。
手に入れても、きっと塗らないので「す」のままで飾るのでしょうが。
そーいえば、昔、竹田に色まで塗って作ってもらった
時かけ「芳山和子=原田知世」人形はどこに行ってしまったのだろう。
チビ猫やナウシカ人形はあるのにな。



45. Re: ホームページ開設おめでとうございます SYU  2001/07/10 (火) 10:58
石原さん、書き込んでいただいてありがとうございます!

これからも各コンテンツの充実をめざしていきますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。
と言っても、ネタがネタだけに、時間がかかるかも知れませんけども。

ところでー。

「SHU」じゃなくて、「SYU」ですので、そこんとこもひとつよろしくお願いいたしますぅー。

また遊びに来て下さいね!

ではでは。



44. ホームページ開設おめでとうございます 石原  2001/07/10 (火) 07:58
SHU先輩。ホームページ開設おめでとうございます。
しばらく自宅を留守にしていたものですから、
訪問が遅くなってしまいました。
とても読みごたえのあるHPですね。
各製作記、本当にスゴイです。流石です。
恐れ入りました。ただただ、脱帽です。




43. Re: AIについて SYU  2001/07/08 (日) 13:15
三沢狸さん、こんにちわ。

> えっとですね、この掲示板の趣旨からははずれるかもしれませんが
えー、この掲示板には「趣旨」みたいなモノはありませんので、何でも書き込んでいただいてOKです。
何でも歓迎いたしますので、これからもよろしくお願いいたします。

> 損はないと思います。
そうですか。
観に行かないとなあ。
予告編だけを見たカンジだと「正面向きは普通の顔しているんだけども、横向くとお面状の顔だけの女性ロボット(?)」が格好いいなあ、と思っております。
フィギュア出たら、絶対買うぞー。








42. AIについて 三沢狸  2001/07/08 (日) 11:50
えっとですね、この掲示板の趣旨からははずれるかもしれませんが、
(^^;;;;
AIは自分としては面白かった。スピルバーグ印によくも悪くも
なっていたな。
でも「キューブリック印」だったらたぶん想像つかない作品に
なったような気がして残念。といったところ。
ちなみに、お気に入りはテディベアだったりする。
損はないと思います。
ではでは



41. Re: いつかはやる方と思っていました SYU  2001/07/08 (日) 11:03
裏邪さん、書き込みありがとうございます!

> ふぃぎあの手足ばかりを集めけり
ドールの頭ばっかり集めている人はいるかも知れませんねえ。
いないかな。
ちなみに、私はあまり人形は持っていないのにも関わらず「1/6の武器」ばっかり集めています。

また、何か書き込んでくださいね!
ではでは。





40. いつかはやる方と思っていました 裏邪  2001/07/08 (日) 10:02
怪奇俳句を修行している裏邪と申します。
HP公開おめでとうございます。
記念に一句。

ふぃぎあの手足ばかりを集めけり



39. Re: おめでとうございます! SYU  2001/07/07 (土) 03:59
KOSANOさん、書き込みありがとうございます!

> 戦車とか、コンテストには出さないんですか?
そんな恐ろしいこと、今のところ考えていません!
模型ショップのショウウィンドウに飾ってある、本当に上手い人の作例とかを実際に見てみると「歴然とした技術力と洞察力の差」を見せつけられて、愕然としてしまうのでした。

また、遊びに来て下さいね!
ではでは。




38. おめでとうございます! KOSANO  2001/07/07 (土) 03:15
SYU先輩、ホームページ開設おめでとうございます。
やっぱ才能の有る人は、何やってもうまいっスねぇ。
ぶきっちょな私にはうらやましい限りっス。
戦車とか、コンテストには出さないんですか?



37. Re: ごぶさたーーー SYU  2001/07/07 (土) 01:51
三沢狸さん。書き込んでいただいてありがとうございます!

> すごいボリュームですねえ。
これからも内容を(少しずつですが)増やしていきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

> ところでAIは見ました?
まだ観ていません。すでに観た友人二人の感想が、どちらも「否定的」なモノだったのが、気になっているのですが・・・。

それでは、また、遊びに来て下さいね。
ではでは。




36. ごぶさたーーー 三沢狸  2001/07/06 (金) 22:40
ご無沙汰しております。
三沢狸です。すごいボリュームですねえ。
いやあ、感動しました。
ところでAIは見ました?
私は見ました。感想を聞きたいです。
ではでは



35. Re: すばらしいですねぇ SYU  2001/07/06 (金) 20:15
NOBEさま(半角英字でよろしかったのかしら?)、書き込んでいただいてありがとうございます!

> 特に塗装の技術!砲にしろ戦車にしろ足回りの自然な汚れの
> 表現に感動しました。
そう言っていただくと大変嬉しいのですが、未だに塗装に関しては試行錯誤している状態なのでした。一度塗ってはまた塗り直し、さらにまた塗り直し、という作業を繰り返して結局、段々「汚く」なって行くのですが、「ま、ソ連戦車には、その方がリアルで良いかな?」などと思っている次第なのでありました。(←言い訳モード)

> でもSYUさんのサイト、是非リンクを張らせて頂いたらと思うの
> ですが。ともあれ、今後ともよろしくお願いいたします!
ぜひ!
こちらも準備が出来ましたら(HP作り初心者な者でして)、NABEさんのHPと「相互リンク」張らさせていただいてよろしいでしょうか?
こちらこそ、今後もよろしくお願いいたします。

ではでは。





34. Re: AMSNから来ました SYU  2001/07/06 (金) 19:56
青木さん、書き込んでいただきましてありがとうございます!

>  私はソ連戦車を専門に作っているのですが,今年は各社からBTのバリエーションが出るので楽しみにしております.
青木さんのお名前はインターネットでよくお見かけしておりました(ソ連戦車関係で)。
初めまして、SYUです。
今後ともよろしくお願いいたします。

>SYUさんの新作も拝見したいと思います.
次は「KV-1B」あたりを予定しているのですが、いつになるかなあ。近日公開予定、かな?

またぜひとも、遊びに来て下さいませ。
ではでは。






33. すばらしいですねぇ NOBE [URL]  2001/07/06 (金) 18:52
はじめまして。私もA.M.S.Nのメルマガからやってきました。
素晴らしい作品の数々ですねー。作りの細かさもさることながら
特に塗装の技術!砲にしろ戦車にしろ足回りの自然な汚れの
表現に感動しました。

私も最近模型の世界に出戻って、サイトまで開いてしまいましたが
なんだか、こうまで違うのかと感じております。サイトも今は開店
休業といったところです...。

でもSYUさんのサイト、是非リンクを張らせて頂いたらと思うの
ですが。ともあれ、今後ともよろしくお願いいたします!



32. AMSNから来ました 青木伸也 [URL]  2001/07/06 (金) 14:47
 こんにちは.AMSNを見て来ました.
 よろしいですな.馬,机,ヘルメット等々,そしてソ連戦車.
 私はソ連戦車を専門に作っているのですが,今年は各社からBTのバリエーションが出るので楽しみにしております.SYUさんの新作も拝見したいと思います.
 タイトルイメージのドールもいい感じです.



30. Re: はじめまして SYU  2001/07/06 (金) 01:56
おpanzさん、書き込みありがとうございます!
初めての書き込み、とっても嬉しいです!

> 人間とか動物ってのは身近のようで
> なかなか表現が難しいですよね。
本当にそうですよね。1/35の馬なんて、ある程度の大きさがあるので、
「このタテガミや尻尾はプラのままで良いのだろうか?それとも
筆の毛先なんかでディテールアップした方が良いのだろうか?」などと
悩みますよね(←それは私だけかな?)

> 私は犬でかなり悩みましたよ。
何をお作りなのでしょうか?

> また来ます。
> 今後ともよろしくお願いします。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。





29. はじめまして おpanz  2001/07/05 (木) 23:08
こんにちわ。
A.M.S.N.のニュースからきました。
なかなかキレイなHPですね。
馬みました。
あれですよね
人間とか動物ってのは身近のようで
なかなか表現が難しいですよね。
私は犬でかなり悩みましたよ。
また来ます。
今後ともよろしくお願いします。



28. HPを公開いたしました! SYU  2001/07/04 (水) 01:49
HPを公開いたしました!
みなさん、何でも書き込んでくださいね!