みなさんは「大腸ファイバーを入れた」事がありますか? 私はあります。 以前「胃カメラを呑んだ話」を書きましたが、実はその二週間ぐらい前に、この「大腸ファイバー検査」を行っているのであります。 このエッセイは、これから「大腸ファイバー」で大腸内を検査をする人、もしくは今後、その必要が生まれてしまった人の、ちょっとした参考になればと思って書くのであります。 とは言いつつも、ここに書かれている事はみんな「私SYUの場合は」という前提の元にお読み下さい。 「大腸ファイバー検査」、正式には「大腸内視鏡検査」と言うのでしょうか。 始まりは、今から2年ほど前の2001年の暮れの事でした。 しばらく腹痛が続き、同時にトイレで「下血」する様になってしまった私は、それでも「水を飲めば治る」と信じていました。 今までがそうだったからです。 よく時代劇かなんかで、田んぼの一本道のお地蔵さんとか置いてある場所に、旅娘が「うううう」とか言いながらお腹を押さえてしゃがみ込んでいるじゃないですか。 で、通りかかった旅人が「おや?娘さん、どうなすった?」と聞くと、その娘は「持病の癪が・・・」って言うじゃないですか。 で、旅人が竹筒に入った水を飲ませてやると、「ふう。おかげさまで楽になりました。ありがとうございました」って言うじゃないですか。 私はあれだったのです。 お腹が痛くなっても「水さえ飲めば」治っていたのです。 私の病気はあの「持病の癪」だと、ずっと思っていたのです。 もっとも「癪」というのが、どういう病気かは未だに分からないのですが。 で、その2001年の暮れの腹痛も、そうだと思っていたのです。 しかし、これが治らない。 いくら水を飲んでも全然治らないのでした。 しまいにはトイレで大量の「下血」する様になり、さすがに「こりゃアカンがな」と病院に行こうと決心したのでした。 それが、12月29日(土曜日)の深夜の事。 さっそく病院の「夜間受付」に電話してみる事にしました。 明日にでも病院に行こうと思ったからなのです。 すると、明日の30日から来年の(来月の)1月3日まで外来診察は「年末年始のお休み」に入るという事なのでありました。 ここで私は二つの選択肢を与えられました。 つまり「救急車を呼ぶ」か「年明けの1月4日まで我慢する」か、です。 救急車には過去二回ほど乗った事がある私は、べつに救急車に乗りたいとも思わず、それどころか基本的に病院嫌いであり、そして少々困った事に「我慢強い」性格をしているのです。 と言うワケで、「年明けの1月4日の外来診療が始まるまで我慢する」事にしたのでした。 そして年は明け、1月4日になりました。 それが2002年の1月4日(金曜日)の事です。 ちょうど世の中的には仕事始めの日でした。 私が行ったのは、住んでいる町から一駅離れた所にある総合病院でした。 外来の受付開始は午前の8時から。 その8時前に病院に到着した私は、すでに大勢の外来患者たちでごった返しているロビーを見て唖然としました。 みな考えている事は一緒のようで、多少具合が悪くても年末年始は我慢して過ごし、年明け外来受付が始まると同時に病院に駆けつけた、みたいなのです。 「1月4日と言えば、まだ正月じゃないか。その正月早々の朝の8時に病院に来ているなんて、みんな元気だなあ」などと思いつつ、診察カードを作り、内科の受付にそのカードを置き、診察の順番を待つ事にしました。 しばらく待たされた後、いよいよ私の番になりました。 カーテンで細かく分けられた一つのコーナーへ入ります。 そこで待っていたのは私よりも若い女の先生でした。 黒縁の眼鏡を掛けた涼しい目をした知的美人、という感じの先生で大きなマスクをしていました。 その先生が「どうしました?」と聞いてきます。 「いや、実は」と事情を説明すると、「じゃ、そこのベットで横になって、ズボンと下着をズラして下さい」と言います。 「ゼリーを塗りますので、少し『ヒヤッ』ってしますよー」などと言います。 「若い女性医師の前でお尻を出さなきゃならない」というまるで絵に描いたような恥ずかしい場面ですが、「あ、いや、あの、それは」などと躊躇している状況でも体調でも私はないのでした。 病気というのは偉いモンですね。 人間、病気になると怖いもの無し、ですね。 「ヒヤッ」とした後、いきなり先生の指がお尻に突っ込まれました。 当然、先生の指にはゴムサックが填められているのですが、私は初めての経験で、もう何が何だか分からなくなっているのでした。 どちらかと言えば「ま、もう、どうでもいいや・・・」という投げ遣りな気持ちなのでした。 いやあ、病気というのは凄いモンですね。 で、向こうはプロです。 「うーん、痔ではないみたいですねー」などと冷静に所見を述べてくれるのでした。 お医者さんという職業も偉いモンです。 1月4日なのに。 その後、先生はしばらく看護婦と相談して、「本日の午後、私も外来が終わった後ですが、内視鏡室の予約が取れそうです。大腸ファイバー検査をする事が出来ますが、どうしますか?」と聞いてくるのでした。 私はしばらく悩んだ後、この機会を逃すと今度はいつになるかも分からないと思い、「あ、やります」と応えたのでした。 もちろん、初めての「大腸ファイバー検査」なのでした。 「そうですか。では、こちらの二枚の書類に署名をお願いします。一枚は、内視鏡検査をする場合、感染ウィルス、B型肝炎とかエイズとかに感染していないかどうかを一応調べさせていただく事になっていまして、エイズ検査には本人の承諾が必要なのです。もう一枚は、大腸ファイバー検査はもちろん安全な検査なのですが、何せ複雑に曲がりくねった腸の中にファイバー・カメラを入れていくワケですから、何かの拍子にファイバー・カメラの先端が『ピンッ』と跳ね上がって腸を傷つけちゃう事が、まあ『1000分の1』ぐらいの確立で生じちゃうんですね。そのため、毎回本人の署名を頂く事になっているんです」と先生は言います。 「1000回に1回とは、宝くじに当たるよりも確立は高いじゃないか」と思いつつも、もはや覚悟を決めた私はその二枚の紙に署名したのでした。 そして、その内科の部屋を出て、「採血室」に通されました。 「ちょっと『チクッ』ってしますけども大丈夫ですよー」と看護婦。 「チクッとするのに大丈夫なわきゃないじゃないか」などと思いつつも、そこで血を取られました。 続いて「内視鏡室」に案内されました。 そこの担当者から渡されたのが、2リットルは入っていそうな「下剤」のペットボトルと紙コップでした。 腸の中をファイバー・カメラで検査する場合、腸の内部を「何も無い綺麗な状態」にしておく必要があるのです。 「これを3・4時間かけて全部飲んで下さい。多分、5・6回はトイレに行く事になりますから」と担当者。 この担当者も何故か女性で、ここの病院には女性が多いのでした。 「3・4時間もかけて飲むんですか?」と私。 「ええ。そのぐらいかかるでしょう。なんせ、マズいですからねー」と担当者。 冷えて少し「トロリ」とした、その無色透明の液体は、妙に酸っぱく不快な味で、確かに「一気飲み」出来る様なシロモノではありませんでした。 こうして私は内科の待合ロビー奥にある「談話室」に陣取り、2リットルの下剤を、4時間ほどかけて「チビリ、チビリ」と飲む事になったのでした。 チビリ、チビリ下剤を飲み、トイレに行き、またチビリ、チビリを繰り返していると、時刻はそろそろ昼になろうとしていました。 その私が陣取っている「談話室」にも、職員たちがコンビニの弁当やらサンドイッチを持って昼飯休憩にやって来ます。 飯を食っている人の前で、下剤を飲んでいる私。 1月4日なのに。 そして、午後の1時半過ぎ、私の腸の中は数回のトイレ行きの結果「スッカラカン」と綺麗な状態になり、担当の先生も外来の診察が終わり、いよいよ「大腸ファイバー検査」が始まったのでした。 「一体全体、お尻から管を入れられるという事は、どんな状態で検査が行われるのか?」凄く不安だったのですが、まず服を着替えさせられました。 いわゆる「薄いブルーの病院服」です。 その下のズボンは、ちょうどお尻の部分に「スリット」があるという仕組みになっていました。 そのズボンは下着を付けないで直に履かされますから、なるほど、「必要な部分だけの露出」で検査が行われる様になっているのでした。 ああ、下半身裸という恐ろしい状況だけは回避出来そうで安心する私。 病院服を着て内視鏡室のベットに横になりました。 左腕には「血圧計」が填められ、検査の間、常時「血圧」を計られます。 右腕には「点滴」が打たれましたが、これは「下剤でスッカラカンになったお腹にせめてもの栄養補給」という事なのでしょうか。 お尻に「小さい漏斗」が填められます。 これはファイバー・カメラを入れていく際の「入り口確保」という事なのでしょう。 「じゃ、そろそろ行きますからねー」と先生。 ここの病院は、内科診断をしてくれた担当医師が実際に「内視鏡検査を行う」というシステムになっている様で、先程の若い女の先生がファイバー・カメラを手にしています。 先生の他には「内視鏡室」担当の看護婦が一人付いていました。 その二人が器具の準備をしている間、先生と看護婦、その二人の若い女性の会話が聞こえてきました。 「ねえ、先生。去年の忘年会、行きました?」と看護婦。 「うん。○○先生も来てたわよー」と先生。 私は「そうか。○○先生も忘年会に来ていたのか。○○先生って誰だか知らないけど」などと思いつつ、じっとベットに横たわっていました。 もちろん、「その○○先生って誰ですかぁ?」などと二人の微笑ましい会話に参加する余裕は私にはありませんでした。 ところで、そこの「内視鏡室」はあまり広い部屋ではなく、ベッドが3つも入ると一杯になってしまう様な狭い場所でした。 私が横たわっているベッドの向こうには、カーテンを一枚隔てて、初老の男性患者の「胃カメラ検査」が行われている真っ最中でした。 どうやら、私よりも「緊急事態」な様子です。 私もその後、胃カメラ検査を体験する事になるのですが、あれは口の中、特に喉をファイバー・カメラが通過する時が一番苦しく、どうしても呑み込めない人もいるみたいなのです。 それもそのハズ、人間の身体というのは「異物の侵入を防ぐ」様に出来ているからなのです。 隣の初老の男性も散々「嗚咽」を洩らした後、ようやく胃カメラが挿入されたかと思ったら、今度は「吐血」し始めたらしいのでした。 声から判断すると、隣の医師はベテランの中年男性の様で、「うーん。困ったなあ。止血の先生呼んできて」と助手の看護婦に言っていました。 初老患者が激しく嘔吐している様子も聞こえてきました。 助手の看護婦も声から判断するとベテランの中年女性らしく、「先生、まだまだやりますかー!?」と先生に聞いています。 先生はそれに応えて、「『まだまだ』はやらないよー。『まだ』ぐらいかなー」などと言っているのでした。 私の行った病院の名誉にかけて、これだけはハッキリさせておきますが、これらの先生と看護婦たちの微笑ましい会話に(当事者にとっては微笑ましいどころじゃないでしょうが)私は「プロだよなあ」と思ったのでした。 患者の一挙一動に狼狽えることなく、黙々と彼らの日常であり仕事である「医療」を的確に淡々と遂行していく。 これこそ「プロフェッショナル」と言えるのではないでしょうか。 などと思いつつ、さて、私の方です。 お尻に「マウスピース」を填められ、ファイバー・カメラがいよいよ私の腸の中に入って来ました。 「直進部分」は問題ないのですが、腸というのはどこかで「180度曲がっている」モノなのです(ん?180度じゃなくて0度かな?)。 それも何回も。 その曲がっている所をファイバーが通る時に痛みが走りました。 先生「痛かったら言ってくださいねー」。 私「あ、痛い。痛いです先生」。 先生「何処が痛いですかー?」。 私、1秒ほど返答に困って、「あ、あの。お腹の中・・・」。 これは医者の常套なのかも知れませんが、私が「痛い」と言うと「も少し我慢して下さいねー」と応えるのでした。 確かに「痛かったら言ってくださいねー」とは言っているけども「止める」とは先生は言っていないのでした。 結局、「あ、また痛い。痛いです」と言うしかない私でした。 「よし!今、最後まで入りました!お腹の脂肪が厚くてちょっと光が見えないけども、多分、ここが最終地点でしょう」と先生がようやく宣言しました。 大腸ファイバーの先端にはカメラは勿論、内部を見るためにライトが仕込まれているのですが、通常はそれがお腹の中から皮膚を通してその光が見えるらしいのです。 また、大腸ファイバー検査は、ファイバー・カメラの先端を最終地点(大腸の一番奥)まで差し込んで、それをゆっくりと引き抜きながら腸の内壁を見ていくという事になっているみたいで、「じゃ、これから見ていきますねー」と先生が言いました。 「腸壁は・・・、綺麗ですねー。うんうん。あれ?あれれ?これは何かなー?」と患者に聞こえる様に独り言を言う先生。 これも医者のノウハウの一つなのかも知れません。 こうして腸内を見るためには、腸内を膨らませておく必要もあり、ファイバーの先端から常時ガスが送り込まれています。 「腸がガスで張りますので、苦しくなったら遠慮なく出して下さいねー」などとも言う先生。 さらに、ファイバーの先端には微小な「マジックハンド」も付いており、時々「腸壁」の細胞を採取している様子なのでした。 時々、助手の看護婦に「じゃ、ここ取って」と指示している先生。 検査が終わったのは開始から45分経った頃でした。 意外と時間がかかったのは、私がしょっちゅう痛がっていたせいかも知れません。 「はい。終わりましたー」という先生の言葉が、どれほど嬉しかった事か。 「腸壁の細胞を取りましたので、検査結果は一週間後になります。まあ、所見では大した事ないと思いますから、安心して大丈夫ですよー」と先生に言われ、病院を出たのは午後の3時過ぎなのでありました。 結局、その日は一日病院にいた事になり、やはり検査というのは時間のかかるモノだと再認識したのでした。 後で貰った「検査後の注意書き」には、「検査当日から1日間は自宅で安静にして、消化の良い物をお取り下さい。アルコールや刺激物も1日間は避けて下さい」と書いてありました。 が、病院の玄関を出てすぐにタバコを吸い、下剤でお腹の中が「スッカラカン」になっていたせいか、その後「ドカ食い」してしまった私ですが、みなさんは決して真似しない様に。 さて、結果です。 どうやら私の大腸には「憩室」という「腸の一部が外側に突起している」部分が幾つかあり、そこが炎症を起こしているか、もしくは腸壁の何処かに小さな傷があり、そこが出血しているのではないか、という事でした。 いずれにしても所見通りに「大した事はない」との事で安心したのですが、それでも「タバコや酒は控えめにした方が良いですよ」と言われたのでした。 と言うのが2002年の1月の事。 2年前の話です。 また最近、時々お腹が痛くなる事があるので、そろそろ再検査した方が良いのかも知れません・・・。 |
ご意見、ご感想はこちらまで |