SYU'S WORKSHOP
モリアーティの潜航艇製作記
(前編A)

(4/6)




こうして作ったパーツ2枚で「0,5ミリプラ板」をサンドイッチし
「ビーム」が完成しました。



左右に屹立する
シリンダーから伸びるコンロッド先端と
エンジン本体に入るコンロッド先端に
「ビーム」を渡して繋げていきます。



コンロッドとビームを繋げているのは、
アクセサリー・パーツの「Tピン」で、



抵当な長さにカットして使いました。



これはエンジン本体から伸びる「ビームの支柱」を作っているところです。

本来ならば、この「支柱」を作った後に上に乗った「ビーム」を作り、
それから左右の「コンロッド」を作っていくのが
正しい順番なのでしょうが、
私はきちんとした設計図を書かないので、
この様にいつも「現物すり合わせ」で
全て「逆算逆算」で作っていくのであります。



こうして「ビーム」に支柱が取り付きました。

「1889年仕様、RAI社製4気筒蒸気エンジン」であります(←妄想)。



シリンダーが「千鳥配列」となっているのが、
本エンジンの大きな特徴なのであります(←妄想)。



この後、さらに「蒸気エンジン」らしく
「配管」やら「圧力計」などを追加していく予定です。



さて。
1ヶ月「癖を付けた」プラ板です。

取り出してみると当然ですが
「6,5cm径の缶コーヒー」より太い癖が付いていますので、



さらに細い「5cm径の飲料缶」に入れ、
再び癖付けを続行して行きました。

またまた一緒にお風呂に入ったりしながら
「一ヶ月間」放置を続けていくのであります。



つづきます。

前のページへ                                次のページへ


トップページへ

メールはこちら ご意見、ご感想はこちらまで