SYU'S WORKSHOP
モリアーティの潜航艇製作記
(中編)

(5/7)




キャスト取りした「リング」を使い、
「ハンドル」や「バルブ」類を作っていきます。

今回潜水艦をフルスクラッチするにあたって
「どうやって簡単に作ったらいいんだ」と
悩んでいたモノ「BEST5」の一つなのであります。
が、結局、
「コツコツ丁寧に作るしかない」と諦めたモノなのであります。



コツコツ作りました…。
数サイズ、コツコツ作りました…。

これをシリコンで型取り、



キャストで複製していきました。

あー、白いキャストて、やっぱ見にくいなぁー。



「キャスト取り」には複製して量産する以外に、
実は大きな意味を持っています。

いくつかの部品を組み合わせて接着した
壊れやすい華奢な造形物を、
全て均一のキャストに置き換える事で、
モノの「強度」を稼ぐ事が出来るのです。



自作した「ハンドル」「バルブ」類に加え、
自作が困難な極小サイズは
「艦船用パーツ」を通販で手に入れて使う事にしました。



これは、そのための「バルブ基部」を作ったところです。
これを利用して、



船体内の「メイン・パイプ」に装着していくのです。



これもシリコンで型取り、キャストで複製して数を増やしました。



小さなパイプ類を90度の角度でつなぐ
「繋ぎ手(エルボ)」を作ります。

プラパイプを輪切りして作った「入口」と「出口」を
プラ板で接着・固定した基本フレームを作り、



中間を「ポリパテ」で充填していきます。
これを整形していくのです。



この写真は「繋ぎ手」と言うより、
「潜望鏡の先端」や
「排気管の先端」を作っているところです。

ここの中間部分の充填には「黒い瞬間接着剤」を使ってみました。
ほどよい粘度が「表面張力」を生み、
「ポリパテ」よりも使い勝手が良かったのであります。



こうして「潜望鏡」や「排気管」が完成しました。



「ハンドル」「バルブ」も追加工作して、



「ボイラー」がやっと完成したのであります。



「ボイラー」からは「排気管」が伸びています。



船内に設置してみると、こんな感じになります。

劇中、この「排気管」は、
水上航行時のみ船外に伸びており、
潜航時には船内に「縮んで」収納されるのであります。
どんな仕組みになっているのでしょう。

さすが、悪の(以下略)。



つづきます。

前のページへ                                次のページへ


トップページへ

メールはこちら ご意見、ご感想はこちらまで