SYU'S WORKSHOP
モリアーティの潜航艇製作記
(後編A)

(5/5)




「レバー類」も作ります。



先端は「黒い瞬間接着剤」で、後で丸く整形してしまいます。



この「ディテールアップ用パーツ」と、



「0,3ミリ プラ板」から作った「針」を組み合わせ、



「メータ類」も完成しました。

表面には「0,3ミリ透明プラ板」を填め込んで、
表面ガラスを表現しました。



前に作った「ハンドルやバルブ類」の
「基部」も作ります。



それらを塗装し「メータ類」と組み合わせ、



こんな「艦内計器」を作りました。

艦内に張り巡らされた「パイプ」「ハンドル」「バルブ」「メータ類」は
「潜水艦内部シズル」として決して欠かせない重要な造作物であります。

なんて言うのは簡単、作るの大変。



もはや艦内部への作業も「指先」では届かず、
まるで「ボトルシップ製作」の様に
ピンセットで位置を決め接着していきました。



接着は「セメダイン スーパーX(透明)」を使用。

一つ接着してはそれが完全に乾燥、固定されるまで、
次の作業へは移れません。
固定する位置が全周「360°」に渡るからです。

みなさん!
「潜水艦のフルスクラッチ(しかも艦内込み)」なんて、
絶対するモンじゃありません!



以前作った「制御盤類」もまとめて塗装した後、



細かく色分けしていきました。

ここの「メータ部」にも、後々
「H・アイズ(クリア)3ミリ径」を填め込んでいきました。



「操舵輪支柱」には「駆動チェーン」を張り回します。



これは「パーマセル」と呼ばれる物。
撮影照明用の「耐熱・遮光性」に優れたテープなのですが、



細く切って「5ミリ径白色LED」に貼ると、
「ガード付き艦内灯」に見えるのであります。

これも「潜水艦内部シズル」のお約束事。



さて。

いよいよ「モリアーティの潜航艇」の「完成ディスプレイ」ですが、
本製作記も少々長くなってしまいましたので、
ここで一端、休憩を挟みます。

次回「製作記後編B」に続きます。
「後編B」で本当に本当に完成します。

勝ってくるぞと勇ましく
バビロンまで何マイル?


あ〜、今回も疲れたなあ。

と言うワケで、
長い製作記を最後まで読んで頂き、
本当にありがとうございました。



前のページへ                              製作記後編Bへ


トップページへ

メールはこちら ご意見、ご感想はこちらまで