SYU'S WORKSHOP BBS2

スレッド式の掲示板ですが、気軽に新スレッドで書き込んで頂いてもOKなのであります。
お名前や件名(新規スレッドの場合)やコメントは必須ですが、それ以外は任意です。
ですが、パスワードは入れておいた方が便利です。
後から自分で「削除」「編集」が出来ますから。

=== ご注意 ===

プログラムによるスパム投稿阻止のため

  • 日本語(カタカナ、ひらがな)を含まないコメントは禁止します。
    Please post your messages in Japanese.
投稿者名
件 名
コメント
Mail
URL
パスワード (修正・削除用 半角英数)



3465   な〜ご先生のカウンセリング室 UP    腰痛  Site  [ 2020/06/22 20:29 ] 返信
SYUさん 今晩は

以前 ご依頼いただいた
幻魔大戦の ベガ 編
UPいたしました。

お時間のある時に
ご覧いただけると幸いです。

3466    SYU     [ 2020/06/23 20:03 ]

わーい!
さっそく見に行って、腰痛さんの掲示板に感想を書かせて頂きますね!




3464   更新のお知らせ。カニ一匹まるごとTHEラーメン。    SYU   [ 2020/06/06 02:16 ] 返信
超不定期雑記帳に、「カニ一匹まるごとTHEラーメン」について、をアップしました。

短いエッセイですので、ぜひ読んで下さいね。




3460   更新のお知らせ。続々絶対架空書籍案内。    SYU   [ 2019/12/21 03:26 ] 返信
超不定期雑記帳に、続々絶対架空書籍案内について、をアップしました。
一度、読んで見て下さいね。

年内これが最後のアップ、みなさん良いお年をお迎えください。



3461    むしぱん     [ 2020/02/11 23:45 ]

楽しく読まさせていただきました。
私も買った本に挟まってる新刊案内冊子や、後ろのページにある既刊案内を読むのが楽しくて好きでした。
それらを読んで、あー早くあれもこれも読みたいと、読めない間は想像の世界を広げて憧れてました。

私が気になったタイトルは『レニングラードの赤い魔女』です。
きっとどこまでが事実でどこからが虚構かの判別が難しいドキュメンタリータッチで書かれ、
女子学生一人ひとりの過去や、当時の戦況を丁寧に描写した、迫力と感動の文庫本上下2巻が
勝手に思い浮かびました。是非読んでみたいです。

最後の『ク・リュクネ』も「青樹氏全短編完全版」として是非読みたいですね。
3つはタイトルわかりましたが、残りも実在のタイトルですか?『搬入前夜』なんてかなり気になります(笑)。

3462    SYU     [ 2020/02/12 04:14 ]

むしぱんさん、こんにちわ。

「レニングラードの赤い魔女」は半分、事実なのです。
第二次世界大戦中、レニングラードがドイツ軍によって900日(だっけかな?)包囲されて籠城戦を強いられていた事は事実。
レニングラードは戦車工場がたくさんあったのも事実。
中の工員たちがまだ塗装前の戦車を操って、包囲していたドイツ軍に立ち向かったのも事実。
その工員たちが学徒動員されていた女子校生だったのが私の妄想です。
これだけ聞くと「ガルパンじゃん」と思われるかも知れませんが、私ガルパンには詳しくなく、いや、それよりもっと前に「女の子たちが戦車を操る」ってのを妄想していたのでした。

私が昔作った本サイトの模型戦車記事にも出てくるのであります。

http://syu.o.oo7.jp/kv1b/kv1b03.htm

ご推察の通り、「青樹貴志幻想漫画短編集」なんて本は実際にはありませんが、中で紹介されている漫画は全部実在しています。

搬入前夜は8Pで、若い絵描きが彼女をモデルに絵を描こうとするのですが貧しい彼の部屋は暗く、少しだけでも明るくするために「電灯の絵をまず描き」、その明かりで彼女の絵を描いて展覧会に応募するのです。
が結局、受賞したのは彼女の絵の方ではなく、電灯を描いた絵の方だった・・・というお話でした−。
むしぱんさん、お目が高い!です。




3458   SYUさん 大変なんです!!    腰痛  Site  [ 2019/12/07 19:45 ] 返信
SYUさん 大変なんです!!

実は、私も 是非 SYUさんに、ご報告したいことが
あったのです。

私、ご存じのように(?) 埼玉のトトロが出そうな所に
住んでおり、
勤務先も、同様のトトロが出そうな工業団地です。

で、
ここのところ、健康のために 会社の昼休み
20分ほど 散歩に出てます。
散歩道も、 もちろん トトロってます。

車1台 やっと通れる幅で、道の向かって左側が林、
右側は、畑か草原です。
道は、一応、アスファルト補そうされてます。

私はいつも (車にひかれないように)向かって左側の林側、
正確には、林側の、雑草と道のすれすれの所を、歩いてます。


事件は、12月4日(水)に起こりました。

いつものように、散歩に出かけ、
「ああ-- 今日は天気が良くて、温かいな---」
と思いながら、落ち葉を踏みながら、
トトロってる道(日向)を歩いていると----
突然、足元の草むら 正に足元ジャストから、"バザッ" と
何か跳んできて、
慌てて、跳び退き、2、3歩逃げて、
「何だ???」 と恐る恐る近づいてみると、
また、"バサッ"と向かって跳んできます。

ビビりながら、近づいてみると----
体長40cmほどの 見事な"マムシ"

「え゛〜-------------」
と さらにビビりながら、散歩を終了させ、
会社に逃げ帰りました。
(携帯は持ってなかったので、写真はありません。
ま、近づいて、噛まれても嫌なので、携帯あっても、
撮らなかったと思いますが---)

でで、
会社で早速、同僚に "マムシ"の事 話すと---

「ああ、あの辺り、先日、空き地に発電用のソーラーパネル群
設置して、工事した時に、冬眠中の蛇 沢山起したみたいで、
今、蛇出るから 注意してね」



12月でも マムシに襲われる 
正に、 "翔んで埼玉"   なお話でしたm(_ _)m。







3459    SYU     [ 2019/12/08 03:37 ]

細川たかしの「心のこり」のメロディで。

♪マムシ馬鹿よね、お馬鹿さんよね。
うしろ指 うしろ指 さされても
トトロひとりに 命をかけて
探してきたのよ 今日まで♪

大変失礼致しました−。




3455   更新のお知らせ。サンティアゴ17、一九九五。    SYU   [ 2019/11/16 02:33 ] 返信
超不定期雑記帳に、サンティアゴ17、一九九五について、をアップしました。

一度、読んで見て下さいね。


3456    うみこ     [ 2019/11/23 23:55 ]

SYUさん、こんにちは。
1.17、私は渦中におりました。非日常が日常となったあの日々は、一生忘れることはないでしょう。
後年夫となる人は当時海外におりましたので、国内で知るのとはまた違うショックをもって受け止めたのではと思います。

9.11は、プロジェクトX(姫路城の昭和の大修理の回だったはず)の後の9時のニュースで知りました。ライブ映像があまりに衝撃的で、声を失いました。恐ろしかった。
作家の沢木耕太郎氏はテロ事件による全米空港閉鎖をバンクーバーに向かう飛行機の中で知った、という話を何かで読みました。
災害や事件、あらゆる出来事は、その事とどのように出会ったか(知ったか)ということとともに、記憶の箱におさまっています。
起こった出来事は一つなのに、それにまつわることは百人百様なのだなぁ、と当たり前のことをしみじみ思ったりするのです。

3457    SYU     [ 2019/11/24 18:08 ]

うみこさん、こんにちわ。

1.17も、9.11も、私にとっては、とても衝撃的な出来事でした。
エッセイにも書きましたが「私が生きている間に、こんな事が起こるなんて!」と信じられなかったのです。
もちろん、人によってはその後の「東日本大震災」3.11の事を上げる方もいらっしゃるでしょう。
人によっては遡って「大東亜戦争」12.12を上げる方もいらっしゃるかもしれません。
さらにもっともっと遡って「明治維新」10.23を上げる方もいるでしょう。
もはや誰も生まれていなかったけども。

何にしても人間って、大勢の人が亡くならないと「これはエライ事だ!」って思わないのかも知れませんねえ。
哀しい事ですが。





ページ切換    1       2       3       4       5       6       7       8       9       10       11       12       13       14       15       過去ログ


HOME

【削除するときの注意】
レスの付いた親記事はスレッド保護のため
お名前やコメントのみ削除できます。
編集 削除   記事No.   パスワード

script by Kagerou A.